銀と銀メッキの見分け方は?黒ずみを予防する方法・保管の仕方も紹介
アクセサリーや食器など、銀が使われた製品は多く存在します。しかし、銀製品のなかには本物の銀ではなく、銀メッキ加工が施されているものもあります。そのため、所有している銀アクセサリーが本物かを見分け方が気になる方もいるのではないでしょうか。
本記事では、銀と銀メッキの違いや見分け方を解説します。また、黒ずみを予防する方法、保管の仕方も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
銀と銀メッキの違い
銀と銀メッキでは、どのような点が異なるのでしょうか。ここでは、銀と銀メッキの違いを説明します。
銀の使用量
銀メッキと銀では、銀の使用量が異なります。銀メッキは、ほかの金属の周りに銀の層をコーティングして作られており、銀製品に比べて銀の使用量が少ないのが特徴です。本物の銀製品には、90%以上の銀が使用されています。
銀は柔らかい金属なので、耐久性を高めるために銅やニッケルなどの金属が含まれています。
耐久性
銀メッキの銀の厚さは1ミクロン(1ミリメートルの1000分の1)程度といわれており、はがれてしまうと元に修復できません。銀食器のようにメッキが厚く処理されている場合には、耐久性が高くなります。
本物の銀製品であれば、適切な手入れによって長期間使用することが可能で、銀メッキ製品より耐久性が高い傾向にあります。
銀と銀メッキの見分け方
銀と銀メッキでは、見た目には判断がつきにくいと思う方も多いでしょう。ここでは、銀と銀メッキの見分け方を8つ解説します。ぜひ参考にしてください。
刻印を確認する
本物の銀製品には、「SV950」「SILVER900」「Ag999」などの刻印があります。刻印とは、本物の銀であることを保証するマークであり、銀の純度を示すためのものです。
例えば、「SV950」の場合、950は銀の純度であり、銀が95%含まれているということを表します。
磁石を使う
銀は非磁性体(磁性を持たない)のため、磁石につかない性質があります。一方、鉄が入った銀メッキ製品の場合は、磁石に強く引き寄せられます。
ただし、銅やアルミニウムなどの金属も同様に磁性を持たないため、磁石につかないからといって銀だと判断できない点には注意が必要です。
輪ゴムを使う
銀は、硫黄に触れ、硫化反応を起こすことで黒くなります。輪ゴムには硫黄が含まれています。銀であれば、表面を輪ゴムでこすることで黒い汚れがつくため、本物だと判断できるでしょう。
ただし、ものによって反応に時間がかかったり黒くなりにくかったりすることもあります。輪ゴムで黒くならないからといって、必ずしも銀メッキとは断定できない点には注意しましょう。
氷を使う
銀には熱伝導率が高いという性質があるため、氷を銀につけると、氷がすぐに溶けていきます。一方、銀メッキ製品の内部は、銀よりも熱伝導率が低い素材を使っているため、溶けるのに時間がかかります。
アクセサリーが小さい場合は、氷を乗せられないため判断が難しいかもしれません。氷を使う判断方法は、銀食器のように氷を乗せられる大きさのものがよいでしょう。
化学薬品を使う
製品に傷がついても問題ない場合は、化学薬品を使って銀か銀メッキかの判断が可能です。
キットには硫酸が含まれているので、銀製品の表面を少し削ってから硫酸を垂らし、色の変化を観察しましょう。垂らしたところが赤や茶色に変色した場合、銀製品であると考えられます。
一方、銀の純度が50%程度以下であるか、銀以外の材料が含まれている場合、色は緑色や黄色に変わります。
漂白剤を使う
漂白剤を使って、銀か銀メッキかを判断する方法もあります。ただし、この方法も銀の表面に傷をつける必要があるため注意しましょう。
銀製品の表面を削り、その上に漂白剤を垂らします。銀である場合は、表面が瞬間的に黒く変化します。
比重を調べる
比重を調べることでも、銀か否かを判断できます。比重とは、「物質の質量」と「それと同じ体積をもつ水の質量」との比のことです。比重の測り方は、以下の手順です。
- 銀製品の重さを測る
- コップに水を入れる
- 銀製品に糸をくくりつけ、上からつり下げるようにして水に入れ、重さを測る
重さが分かったら、以下の式に当てはめてください。
比重値=金製品の重さ÷水中での重さ
純銀の比重は10.5、アクセサリーに使用されるスターリングシルバーは10.35です。数値がかけ離れている場合は、メッキ製品の可能性が高いといえます。
音を鳴らす
銀製品の形状により、音を鳴らして判断できる場合があります。銀に衝撃を与えると、鐘のようなクリアな音が鳴ります。高いところから落として床にぶつかったときの音で、銀か否かを判断できるでしょう。
ものによっては衝撃で傷がつく場合もあるため、注意が必要です。
銀が黒ずむ原因
銀が黒ずむのは、硫黄が原因です。空気中には硫黄を含む化学物質が含まれているので、銀と空気中の硫黄が反応して硫化し、黒い硫化銀の被膜ができます。
温泉や入浴剤にも硫黄が含まれています。黒くならないようにするためには、温泉に入るときは外す、入浴剤の成分を確認することが大切です。
銀アクセサリーの黒ずみを予防する方法
銀アクセサリーの黒ずみを予防する方法には、以下があります。
- 使用後は汚れを拭き取る
- 汚れが落ちないときは中性洗剤を使う
- 毎日使う
ここでは、それぞれの詳細を解説します。
使用後は汚れを拭き取る
銀アクセサリーの黒ずみは、汗や皮脂によって起こることがあります。使用後は汚れを拭き取るとよいでしょう。傷がつく恐れがあるので、アクセサリーや眼鏡用など、柔らかい布を使い、優しく拭き取ることが大切です。
汚れが落ちないときは中性洗剤を使う
布で拭いても落ちない汚れや、装飾のすき間・細部に入り込んだ汚れを落としたい場合は、中性洗剤を混ぜたぬるま湯で洗いましょう。洗い終わったら流水で洗剤を流し、水分を拭き取ります。
ただし、銀以外の素材がパーツに使われている場合は、水に弱い可能性もあるので、布を使って拭くことをおすすめします。
毎日使う
銀製品は、あまり使わないと黒ずんでしまうことも多い傾向があります。大切なものだからと使用しないでいると余計に黒ずみができてしまうので、毎日着けるのがおすすめです。
銀アクセサリーの保管方法
銀アクセサリーを使わないときは、どこに保管しておけばよいのでしょうか。ここでは、銀アクセサリーの保管方法を解説するので、参考にしてください。
アクセサリーケースに収納する
銀アクセサリーを使わない場合は、アクセサリーケースに収納しましょう。アクセサリーケースは、空気との接触を減らすため、フタがついているものを選ぶことが大切です。極力黒ずみを避けたいという場合は、個別にジッパー付きビニール袋に入れて保管しておけば、汚れも傷もつきにくくなります。
ネックレスやブレスレッドなど長いチェーンアクセサリーの場合は、絡まると外すのが大変なので、台紙やスポンジなどに巻きつけて保管しておくと安心です。
直射日光・高温多湿を避ける
銀のみでできたアクセサリーは問題ありませんが、宝石が付いている場合、太陽の紫外線によって宝石の色があせてしまうことがあります。直射日光を避けて保管することが大切です。
また、温度が高いほど、銀と空気中の硫黄との硫化反応を促進させるため、高温・多湿な環境は避けて保管しましょう。
まとめ
銀と銀メッキは、刻印を確認することで見分けられます。刻印がない場合は、磁石・輪ゴム・氷などを使って見分けることもできます。銀製品は黒ずみやすい製品なので、毎日着ける・空気に触れにくいように保管しましょう。
銀の判定が難しいなら「なんぼや」の無料査定の利用がおすすめです。「なんぼや」は、銀製品の査定・買取実績が豊富です。査定は無料で、キャンセル料も発生しません。徹底した研修・教育を実施しているのでスピード査定が可能で、LINE査定も受けられます。まずは気軽に来店してください。