21.6金(K21.6)
今日の1gあたりの買取相場価格

21.6金(K21.6) 買取相場価格

今日の買取相場価格 ※1gあたり

K21.6

※買取相場価格に手数料は含まれておりません。手数料に関しては宅配買取もしくは店頭にてご案内させていただきます。

21.6金(K21.6)買取相場価格 推移グラフ

基準指数(円)

期間(日単位):

開始日が終了日より後になっています

から

終了日が開始日より前になっています

※買取相場価格に手数料は含まれておりません。手数料に関しては宅配買取もしくは店頭にてご案内させていただきます。

今日の金相場価格に対する専門家の考察

投稿日時| 2025年3月24日(月) 08:54

2025年3月21日(金)のNY金先物は反落となりました。重要イベントを通過したことで利益確定の売りが優勢となり、ドル建て金価格は3月10日(月)以来の前日比マイナスです。イスラエルのカッツ国防省は21日(金)、イスラム組織ハマスに対し、人質解放を拒否するならパレスチナ自治区ガザ地区の一部をイスラエルに併合すると主張。「ハマスが人質解放を拒むほど多くの領土が失われ、イスラエルに併合されることになる」と述べています。また、トランプ米大統領は、イスラエルのガザ攻撃を全面的に支持と回答し、ガザを地中海のリゾート地として開発するという案を示しています。今後も地政学的リスクが意識される局面では、安全資産として金需要が高まる展開が予想されるでしょう。国内金価格は過去最高値の更新が続き、店頭小売価格で史上初となる16,000円突破が大きなニュースになっています。買取価格でも16,000円を通過点として、更なる価格上昇が期待されます。

水野崇 水野崇さん
(CFP/1級FP技能士)
キャリア20年超の株式トレーダー。講演・講師、取材協力、テレビ出演など多方面で活躍する独立系FP。LEC専任講師(法人事業本部)。学校法人専門学校東京ビジネス・アカデミー非常勤講師。テレビ朝日『グッド!モーニング』、BSテレ東『マネーのまなび』などに出演。日本FP協会「2021年FP広報センター」スタッフ。

2024~2025年にかけての金相場動向

昨年来高値
(2025/3/23)
昨年来安値
(2024/1/9)
平均買取価格
15,909 10,310 13,180

金相場の変動に対する専門家の考察

  • 先週(2025年3月17日週)の金相場の考察

    2025年3月17日〜3月21日週のNY金相場は、3,021.4ドル(前週終値比:0.7%上昇)で週間の取引を…
    もっと読む

  • 先月(2025年2月)の金相場の考察

    2025年2月のNY金相場は2,846.5ドルでスタートし、2,848.5ドルで月間の取引を終了しました。2月…
    もっと読む

  • 去年(2024年)の金相場の考察

    2024年の金相場は、歴史的な上昇を見せた一年となりました。ドル建て金価格は年初から一貫して上昇を続け、10月…
    もっと読む

  • 「なんぼや」では、21.6金の買取相場を毎日更新しています。現在、金の国内公表価格が高騰中。理由は、円安・ドル高が後押ししていると考えられます。買取価格は毎日異なるため、買取相場を確認することが重要です。21.6金製のオリジナル金貨なども高値で買い取らせていただいておりますので、お手持ちの場合はぜひ当店まで。

    月日 買取価格 前日比

    {{formatDate(item.d)}}

    {{formatPrice(item.p)}} 

    {{formatDiff(item.diff)}} 

    金買取相場価格 計算ツール

    品位

    重さ

    g

    買取相場価格

    購入年 平均販売価格 差額

    -貴金属買取に関する注意事項-
    ※純度が不明な商品に関してはお預かり対応させていただく場合がございます。
    ※平成23年6月に成立した税制改正により「金地金等の譲渡の対価の支払調書制度」が創設され、譲渡対価の額が200万を超える場合には、個人番号カードのご提示が必要となります。詳しくはこちら
    ※金・プラチナ相場の影響により同日内でも価格が変動する場合がございます。
    ※買取相場価格に手数料は含まれておりません。手数料に関しては宅配買取もしくは店頭にてご案内させていただきます。
    ※一度お買取したお品物は返却いたしかねます。

    今日の21.6金(K21.6)の買取相場価格 グラム表

    グラム 今日の21.6金の相場価格 前日比

    1g

     

     

    3g

     

     

    5g

     

     

    10g

     

     

    15g

     

     

    30g

     

     

    100g

     

     

    500g

     

     

    1kg

     

     
    お電話LINEで無料査定
    ご質問・ご相談だけでもOK

    まずは専門スタッフに気軽に相談

    査定金額の目安を知りたい

    ※状況により翌営業日までに返信

    宝石から探す

    ジュエリーブランドから探す

    世界の金貨に使われた21.6金!22金との違いも解説

    24金や18金に比べると知名度はやや劣りますが、価値の高さに定評のある21.6金。とくに金位体制下(金を本位通貨とし、紙幣の価値の安定を図る通貨制度を採用した国)で発行された金貨には、その歴史と美しいデザインが反映されています。この記事では、21.6金の特徴や、それを用いた様々なアイテム、そして21.6金と22金の違いや査定方法について詳しく解説します。

    21.6金とは

    21.6金とは

    「21.6金」の「21.6」は、金の含有率を示しています。純金として有名な「24金」やアクセサリーに多く用いられる「18金」と比べると知名度は低くなるものの、含有率としては90%。アクセサリーなどによく用いられる14金や10金などと比べると、かなりの金が使われていることが分かります。ちなみに、24分率で示される金の純度の中で唯一、小数点を用いて表されているのが21.6金です。 キリの良い数値で金の価値を引き出しやすいため、金貨に多く用いられました。1816年、英国で始まった通貨の価値基準を金と定めた制度「金位体制」がはじまりとされます。この制度は、世界各国で採り入れられ、さまざまなデザインが施された金貨が発行されましたが、1929年の世界恐慌とともに廃止されていきました。
    なお、金は純度が上がるほど傷つきやすさを表すモース硬度が下がり、24金(純金)のモース強度2.5は、噛むと歯型が着くほどの柔らかさを持ちます。21.6金の純度は90%と極めて高いですが、銀や銅、パラジウムなどを割り金として加えているため純金と比べて、強度が上がり、デザイン性の高い加工もしやすくなります。

    21.6金と22金の違い

    21.6金と22金の違い

    日本ではあまり見かけることのない21.6金ですが、近しいものとして22金が挙げられます。それぞれの違いについて、以下で簡単にまとめます。

    金の含有量

    21.6金と22金の違いは、金の含有率の違いです。前述の通り、21.6金に含まれる金は90%、22金は90%以上金が含まれていることを示しています。

    用途

    21.6金の主な用途は金貨です。アクセサリー等に使われるケースはそこまで多くはありません。
    一方、22金は海外でアクセサリーの素材として重宝されています。日本では、18金以下のアクセサリーが主流ですが、海外では22金のアクセサリーに人気が集まっています。理由は、金の重厚感を感じられることや、強度と加工性のバランスがよい点が挙げられます。

    価値

    デザインや希少性などによって変動はありますが、金の含有率が多いほど、買取価格は上がります。そのため、21.6金は、22金に比べると買取価格が低い傾向にあります。

    21.6金が使用されるアイテム

    21.6金が使用されるアイテム

    前述のとおり、21.6金は主に金貨に使用されてきました。以下で、その一部をご紹介します。

    アメリカ・インディアン金貨

    20世紀初頭のアメリカで発行されたインディアン金貨です。インディアンヘッドタイプとして知られ、インディアンの頭部とワシのデザインが特徴。イーグル金貨とも呼ばれています。ちなみに、1986年以降のイーグル金貨は地金型を指します。インディアン金貨のなかには偽物も多いのですが、本物である証明があればプレミアが付いているので高価買取が期待できます。また、偽物でも金純度が同じなら地金の価値は同じなので、金としての買取が可能です。

    アメリカ・イーグル金貨

    アメリカのシンボルとも言うべき自由の女神とイーグル(白頭鷲)がデザインされた金貨です。かつてはアメリカの10ドル金貨を指していました。なお、現在は21.6金から22.金へと金の含有率が変更されています。これは、純度を下げることで通貨が摩耗することを防ぐという目的があったようです。

    フランス・ナポレオン金貨

    19世紀初頭から20世紀初頭のフランスで流通した金貨。主にナポレオン3世の肖像の20フラン金貨を指します。なお、フランス19世紀以降のさまざまな金貨の総称でもあるため、混合しやすいかもしれません。大量に製造されたため、現在の価値は地金価格に近い状態です。

    メキシコ・ペソ金貨

    メキシコシティ造幣局発行の金貨。6種類の異なるデザインと重量の金貨が存在しますが、すべて品位はです。デザインには、鷲やメキシコ独立の父「ミゲル・イダルゴ」、アステカの暦石、そして独立100周年を記念して発行された50ペソ金貨には「勝利の女神」と鷲が描かれています。

    ロシア・チェルボーネ金貨

    1923年発行。貿易時の決済に利用約されてきた歴史を持つ金貨です。1975年以降は、試算用の金貨として再生製造されるようになりました。

    21.6金のアイテムが人気の理由

    21.6金を使用した金貨は、金の含有率は90%のため資産価値の高さはもちろんですが、高いデザイン性からプレミア価格がつく製品も多くあります。
    金位体制の中で発行された金貨は「オリジナル金貨」と呼ばれ、なかでもインディアンヘッドタイプと呼ばれるインディアンの絵柄が描かれたインティアン金貨や、メキシコの独立100周年を記念して発行された50メキシコ・ペソ金貨は、デザイン性の高さからも有名で、収集家からも人気です。
    また、ほぼ純金と言っても過言では無い純度の高さを持つ21.6金は資産価値が高く、金の価値が高い水準を保っています。純度の高さからも純金の代用品として使われることもあり、金貨以外にもネックレスなどに用いられる場合もあります。

    重さだけじゃない!金の査定方法

    21.6金と22金の違い

    「有事の金」と呼ばれる金は、社会情勢によって経済不安が高まると需要が増加する傾向にあります。実際に近年は、金の相場が高騰を続けているため、売り時と言ってもよいでしょう。 多くの買取店は、金の査定では純度と重さで買取価格を計算しますが、「なんぼや」では、そのデザイン性や希少価値などを含んだ「製品としての価値」も買取額に上乗せいたします。人気の高いデザインの金貨や、デザイン性の高いブランドアクセサリーなどはぜひ「なんぼや」にお持ち込みください。確かな知識と経験豊富な鑑定でお客様の大切な金製品を高値で買い取らせていただきます。

    電話でご相談 無料査定! 「なんぼや」のお問い合わせ

    どれを選べばいいか迷ってしまうお客様はこちら

    【解説】4つの買取方法の詳細を見る