選べる買取方法

買取強化中の金・貴金属

買取強化中のブランド

買取対応ジャンル一覧

「なんぼや」について

  • 公式X(ツイッター)
  • 公式Facebook
オンラインで手軽に査定完了。 オンライン買取
全国の経営者様へ 「なんぼや」の法人買取 査定・キャンセル無料 高額翌日振込可能 大量買取 高額買取

大判・小判の歴史的特徴と価値について日本の金貨の歴史~最初の金貨から戦国時代の金、大判・小判まで 日本円に換算するといくら? 

大判・小判の歴史的特徴と価値について日本の金貨の歴史~最初の金貨から戦国時代の金、大判・小判まで 日本円に換算するといくら? 

古くから金は、世界中で「特別な価値を持つもの」として扱われてきました。日本においても例外ではなく、歴史上に登場する様々な大判・小判がそれを物語っています。

一方で気になるのは、当時流通した大判・小判が「現在はどれほどの価値があるのか?」ということ。これについては、文中でご紹介する計算式をもって貨幣価値を算出できます。

戦国時代から現代にいたるまで、日本の金は、どのように扱われてきたのでしょうか。実際に使われていた大判・小判の情報とともに、日本の金貨の歴史について解説していきます。

これまで知らなかった知識を身につけ、より一層「金」を身近に感じてみてください。

2024年金買取相場急上昇中!!

4月22日(月)現在1gの相場が12,996円を超えました!!

金を売るなら今がチャンス、金買取なら「なんぼや」にお任せください。

過去最高相場の金買取について詳しくはこちら

金買取相場価格 推移グラフ

基準指数(円)

期間(日単位):

開始日が終了日より後になっています

から

終了日が開始日より前になっています

※買取相場価格に手数料は含まれておりません。手数料に関しては宅配買取もしくは店頭にてご案内させていただきます。

金の査定額をスグに知りたい方は「オンライン買取」をご利用ください

大判・小判の価値 日本の金貨が初めて誕生したのは760年

日本の金貨の歴史を語る上で、欠かせないのが「そもそも金貨は、いつ誕生したのか」というポイントについてです。
日本で金貨が初めて作られたのは、760年(天平宝字4年)ごろのこと。「開基勝宝(かいきしょうほう)」という名前の金貨で、これまでに32枚が出土しています。

もちろん非常に価値が高いもので、一般に出回ることはありません。すでに発掘された「開基勝宝」は、国の重要文化財に指定されており、皇室や東京国立博物館にて収蔵されています。日本の金貨のルーツとして、非常に人気が高いため、レプリカの金貨なども非常に注目されています。

大判・小判の価値が広まり始めた戦国時代 庶民の間にも金の価値が広まり始めた

「開基勝宝」の誕生により、日本の金貨の歴史は動き始めましたが、この当時はまだ、金貨は本格的に流通していませんでした。

庶民の間にも金貨が行き渡り、積極的に使われるようになってきたのは、戦国時代に入ってからです。金や金貨の価値が一般市民にも浸透し、お店で物を購入する際にも、金貨をはじめとする各種貨幣が使われるようになります。

武田信玄の甲州金や、豊臣秀吉の天正長大判などを作ったことからも、いかに金が特別なものであったのかが伝わってきます。徳川家康の時代になりますと、貨幣制度は日本全国で統一されます。これにより、より一層貨幣を使ったやり取りが増え、金貨が流通するとともに、貧富の差が大きくなりました。

ただし、小判・大判の価値基準は、時代によって大きく異なります。とりわけ戦国時代(1232年〜1603年)における貨幣価値は算出が難しく、「何を基準にするか?」で大判・小判1枚あたりの価値が変わります。

一例として、戦国時代の米価から日本円の価値を逆算してみます。戦国時代から江戸時代後期にかけては、「両(金貨)」「匁(銀貨)」「文(銭)」という3種類の貨幣が使われていました。

換算相場は「1両=50匁=4,000文」です。これは江戸時代初期の相場ですが、戦国時代も同様と考えられています。

「日本史総覧3巻(中世2)」によると、天正19年(1591年)3月における「1石(150kg)」あたりの米価は833文です。

現代のお米5kgの販売価格を2,000円と仮定した場合、「2,000円(5kg)×30=60,000円(1石)」となります。これにより「833文=60,000円」、「1文=約72円」という式が成り立ちます。1両は4,000文ですので「4,000文×72円=288,000円」。つまり当時の金貨は、1枚あたり約29万円の価値があったといえるでしょう。

ただし、実際に市場で流通していた金貨は、小判のみと考えられます。大判は贈呈用に用いるのが一般的であるため、通常の商取引ではほとんど使われなかったためです。

また、大判は小判の10倍の価値があるとされます。日本円に換算すると、小判は1枚あたり約29万円、大判は約290万円の価値があったといえます。
ただ、この金額は基準とするものによって変わるため、あくまでも参考としてお考えください。

「なんぼや」は日々最新の金・貴金属の買取相場を公開しています。

相場のグラフを確認することも出来ますので金・貴金属の買取価格が上がっているのか簡単に確認することも出来ます。詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

金・貴金属の相場価格についてはこちら

大判の価値 金も解説

金・大判の種類と価値を解説

現代における大判の価値とは

さて、日本の金貨の歴史をチェックしてみますと、「いわゆる大判・小判には、どのような種類があって、現代ではどのような価値が認められているのだろう」と気になる方も多いことでしょう。まずは大判についての情報をまとめます。

大判の特徴

大判とは16世紀以降に日本で作られた金貨の一種です。金の塊を叩いたり延ばしたりして作られた貨幣の一種で、大型・楕円形のものを指します。
大判にもさまざまな種類がありますが、有名なものは以下のとおりです。

  • 天保(てんぽう)大判
  • 慶長大判

天保大判とは、天保9年(1838年)から万延元年(1860年)の間に鋳造された大判の総称です。大判の大きさは、縦143ミリ、幅84ミリ、重さ約165gのものが一般的となります。
約22年間で1,887枚のみ鋳造されており、その希少性の高さから、古銭市場においては100万円以上の値で取引されています。
ほどにもなります。実際に目にしてみますと、非常にインパクトがあることがわかります。

現代における大判の価値とは

現代においての大判には、「金」としての価値だけではなく「古銭」としての価値がプラスして判断されます。

特に現存する枚数が少なく、保存状態が良いものほど高値で取引されています。
安いものでも200万円、人気があり、さらに状態が良いものであれば1,000万円近い値で取引されるケースも珍しくありません。

小判の種類と価値を解説

さて次は、大判よりも流通量が多かった小判についての情報をまとめます。大判よりも身近な金貨と言えますから、ぜひチェックしてみてください。

小判の特徴

小判は、天正時代から江戸時代にかけて、日本国内で使われていた貨幣の一種です。大判と同じように、金の塊を叩いたり延ばしたりすることで作られていますが、大判よりも小さいという特徴があります。小判にも様々な種類があり、以下はその一例となります。。

  • 駿河墨書小判(するがすみがきこばん)
  • 武蔵墨書小判(むさしすみがきこばん)
  • 慶長小判
  • 元禄(げんろく)小判
  • 宝永(ほうえい)小判

大判よりも流通数が多いため、意外なところから発見されるケースも少なくありません。
中でもコレクター人気が高いのが慶長小判です。慶長小判は、慶長6年(1601円)に江戸幕府が発行した小判の一種として知られています。
通常の小判よりも金保有量が多く、サイズも大きいのが特徴です。

慶長小判は、表面に刻まれた“茣蓙目(ござめ)”から鋳造時期を把握できます。慶長初期の茣蓙目(ござめ)は線が荒く、後期に鋳造されたものは線が細い特徴があります。
これらは7:3の割合で現存が確認されており、茣蓙目(ござめ)の線が細い後期ものほど希少価値が高くなっています。いずれも100万円以上の値で取引される大変貴重な品です。

現代における小判の価値とは

種類豊富な小判は、種類によっても値段が大きく変わってきます。駿河墨書小判や武蔵墨書小判は、数も少なく貴重であるため、非常に高値で取引されています。

状態や種類によっても価値が大きく変わってきますから、手元に要らない小判があるという場合には、一度査定を受けてみることをオススメします。

大判・小判の価値を知って、金貨の歴史を学んでみよう

大判・小判の価値を知って、金貨の歴史を学んでみよう

日本で実際に使われていた大判・小判を身近に感じることで、日本における金の歴史も、より一層身近に感じることができるでしょう。

もしも「手元に気になる大判・小判があるが、自分ではその価値が判断できない」という場合には、しかるべきお店に査定を依頼してみるのもオススメです。
現在の価値を見極められるでしょう。

現在金製品の買取相場が上がっています
写真を撮って送るだけ、店舗に行く前に買取金額が無料で分かります。

120万人が使っている「なんぼや」のLINEで査定

金・貴金属・プラチナの売却をお考えの方はお近くの「なんぼや」をご利用ください。
お持ちいただいたアイテムは相場にもとづき高価買取いたします。
駅から近い便利な全国142店舗の一覧はこちら

今日の買取相場価格 ※1gあたり

円(

プラチナ

円(

シルバー

円(

パラジウム

円(

水野 崇さん
(CFP/1級FP技能士)

キャリア20年超の株式トレーダー。講師、取材協力など多方面で活躍する独立系ファイナンシャルプランナー。大学や事業法人で講師を務め「金融リテラシー講義」を毎週行う学校法人専門学校非常勤講師。

お電話LINEで無料査定
ご質問・ご相談もお気軽にお問い合わせください