18金の磨き方を紹介!変色や黒ずみの原因と自宅でできるお手入れ方法

18金の磨き方を紹介!変色や黒ずみの原因と自宅でできるお手入れ方法

18金は、美しく加工しやすい金属素材として広く使用される素材です。その美しい輝きや高い品質から、宝飾品やアクセサリーの素材として人気を集めています。しかし、長期間使用していると、変色したり黒ずんだりすることがあるため注意が必要です。この変色や黒ずみは18金の特性からくるものであり、正しいお手入れで対処する必要があります。そこで今回は、18金の変色・黒ずみの原因と、自宅でできるお手入れ方法をご紹介します。

18金は金なのに変色する?

純金は非反応性であり、酸素や水、大部分の化学物質と反応することのない金属です。そのため、金製品は時間の経過や化学反応などで変色することはほとんどありません。
18金は、純金の割合が75%の非常に含有量の高い合金ですが、残りの25%はほかの金属(主に銀や銅)が割金してあります。これにより金の純粋な輝きを保ちながら耐久性や硬度が向上するため、アクセサリーとして加工しやすくしているのです。しかし、18金は場合によっては変色や黒ずみが生じることがあります。純金は変色しない金属であるため、18金製品が変色や黒ずみが起きるのは、ほかの金属成分が原因と考えられます。

18金に変色や黒ずみがおこる原因

悩む女性
金以外の金属が含まれているため、18金は場合によっては変色してしまうことがあります。ここでは、18金に変色や黒ずみが生じる原因についてご紹介します。

汗や皮脂による酸化

18金のアクセサリーを身につけていると、汗や皮脂がつきます。汗や皮脂が18金に含まれる金属につくと、化学変化によって酸化が起き、黒ずみになってしまうことがあります。18金に使われる割金の多くは銀や銅ですが、銀も銅も酸化する金属です。

空気による酸化

18金に含まれる銀や銅などの金属は、空気に触れることで酸化する性質があります。身につけていないとしても、保管中に変色してしまうのは、空気で酸化してしまっているためです。できるだけ空気に触れさせないように保管したり、温度と湿度の低い場所で保管したりすることで変色を防ぐことができます。

プールや温泉

割金に使用される銅は塩素に弱く、塩素が付着すると黒ずんでしまう可能性があります。また、銀は硫黄成分に反応して硫化する性質があるため注意しましょう。プールや、温泉に入るときは、18金のアクセサリーは外してから入ると安心です。

自宅でできる18金の磨き方

18金のアクセサリーを美しく保つためには、定期的なお手入れが重要です。ここでは、自宅でできるお手入れ方法をご紹介します。

日常的なお手入れ方法

着用後の18金アクセサリーは、できるだけ毎回汗や皮脂を拭き取りましょう。柔らかい布にぬるま湯に溶かした中性石鹸を含ませ、優しく汗汚れや皮脂を拭き取ります。最後にきれいな水で洗い流し、乾いた布で拭いて完全に乾かしましょう。

変色・黒ずみが起きてしまったときのお手入れ方法

18金が変色してしまった場合は、ジュエリー専用のクロスで磨くのが効果的です。拭いても落ちない汚れがある場合は、中性洗剤を溶かしたぬるま湯に少し浸けてから磨いてみてください。ただし、水や洗剤に弱い宝石もあるため、宝石がついている場合は注意が必要です。
繊細な装飾があるアクセサリーは、柔らかいブラシなどを使って汚れをこすり落とします。18金とはいえ、こすりすぎると傷がついてしまうおそれがあるため、過度な力は加えないように注意しましょう。

定期的なメンテナンス

自宅でのお手入れでは落としきれない汚れもあるため、定期的に専門店でメンテナンスをしてもらうことも大切です。18金のアクセサリーを購入したジュエリーショップなどに持ち込めば、サービスでお手入れをしてくれる場合もあるといいます。自宅でのお手入れが難しい場合は、専門家に任せてみましょう。

まとめ

18金のアクセサリーに変色や黒ずみが生じる原因や、自宅での磨き方などをご紹介しました。酸化や化学反応が原因で変色してしまうことがありますが、正しいお手入れを実践することで美しい輝きを保つことができます。定期的に専門家によるクリーニングやメンテナンスを受ければ、大切な18金のアクセサリーをより長く楽しめるでしょう。売却を検討中の18金のネックレスや指輪などがあれば、ぜひ一度「なんぼや」の無料査定でその価値を確かめてみてください。

2023年
12
     
金相場高騰につき、買取強化中!   
高値で推移しています!
売るなら今がチャンス!
7,095円/g
2021年12月10日
8,593円/g
2022年12月10日
10,249円/g
2023年12月10日
お電話LINEで無料査定
ご質問・ご相談もお気軽にお問い合わせください