選べる買取方法

買取強化中の金・貴金属

買取強化中のブランド

買取対応ジャンル一覧

「なんぼや」について

  • 公式X(ツイッター)
  • 公式Facebook
オンラインで手軽に査定完了。 オンライン買取
全国の経営者様へ 「なんぼや」の法人買取 査定・キャンセル無料 高額翌日振込可能 大量買取 高額買取

貴金属の刻印一覧表|それぞれの刻印が示す意味と種類とは

貴金属の刻印一覧表|それぞれの刻印が示す意味と種類とは

一般的に、貴金属の製品には刻印が打たれています。刻印はそのアイテムが正当な価値を持っていることの証明です。刻印の意味や種類を知っておくと、貴金属の価値判断がしやすくなるでしょう。この記事では、貴金属の刻印の意味は種類を解説します。貴金属投資を行っている方や、貴金属のアクセサリーが好きな方は是非お読みください。

貴金属の刻印とは?

貴金属の刻印とは、金の出自や品質などを示す証明のことです。金製品そのものに、刻み込まれています。

刻印には、金属(金・銀)といった素材や純度、生産地(国)、カラーやメッキ(偽物)といった情報がのっています。

金銀製品の品位証明制度は、1300年代にイギリスでエドワード一世が制定した品位証明がはじまりとされています。また、製品自体に刻印する文化はイギリスの金細工職人達のギルド本部であるGoldsmiths’ Hall(ゴールドスミスホール)で品位証明記号(ホールマーク)が打刻されたことが発祥とされているようです。現在も貴金属を扱う会社では、この名残から「ホールマーク」と呼ばれている場合があります。

刻印にはアルファベットや数字、ひし形や国旗など様々な種類があります。これらの刻印は製品や素材を証明する際に情報を確認することのできる重要な手がかりです。

こちらの品位証明記号(ホールマーク)が付けられることとなった一番の理由は偽物の流通を防ぐことにあります。盗難や偽物流通が横行していることから、海外では一部(特にイギリスやフランス)で、品質が著しく劣る劣化物や盗難を避けるためにホールマーク制度の強制加入(刻印)義務のある地域があります。

日本では1929年に造幣局の貴金属製品品位証明規則が定められたものの、表示自体は任意です。そのため、品位表示のみの金製品も多く流通しています。

一般的に日本工業規格(JIS)や国際基準企画(ISO)などが、取り決めた制度により、その金属の純度を千分率を用いた表記にて表します。日本の表示ならではの特徴として、国旗(日の丸)の横にひし形のマークがある点が挙げられます。

金の刻印一覧表

金に刻印される代表的な情報として挙げられるのが品位(純度)です。貴金属ジュエリーの品位を示す刻印は、千分率で表すのが一般的とされています。

しかし日本の宝飾業界は、昔からの慣習から24分率のカラット(Karat)で表示(K24、K18等)していることがほとんどです。

K24・1000 24金(99.9%以上)
K20・835 20金(83,5%)
K18・750 18金(75,0%)
K14・585 14金(58,5%)

「K24」と刻印されていれば純金で、それ以下の刻印があれば金のほかの金属との合金であることを意味します。

宝飾業界で使われる合金は、主に色味の変更や耐久性の強化を目的としたカラーゴールドです。カラーゴールドには専用の刻印が打たれているケースがあります。

以下は代表的なカラーゴールドと刻印の組み合わせです。

  • グリーンゴールド→GG
  • ピンクゴールド→PG
  • ホワイトゴールド→WG
  • イエローゴールド→YG 

一方、表面のみ金を塗布した製品は「GP」「GEP」「HGE」といった刻印が施されています。ただし、こうした刻印がないにもかかわらず、実際には金メッキをしただけの製品もあるため、購入の際は注意が必要です。

プラチナの刻印一覧表

金と同様、プラチナ製のアイテムにも刻印が施されます。

金の場合、宝飾業界では一般的にカラットで表記されますが、プラチナの場合は業界を問わず千分率が使用されます。

Pt1000 プラチナ99.9%以上
Pt950 プラチナ95%
Pt900 プラチナ90%
Pt850・Pt プラチナ85%
Pm およそプラチナ85%

「Pt1000」は純プラチナを意味します。しかし、理論上、純度100%のプラチナは存在しません。純度99.9%以上であれば、Pt1000の表示を許可されます。「Pt999」という刻印も一般的です

プラチナは金と同様に強度を保つため、銀やパラジウム等の金属を混ぜて加工品として使用することが多く、ジュエリーで使用する際には、一般的にプラチナ含有率85%(Pt850)以上のものが厳選されています。

「Pt」の以前は「Pm」と表記されていたこともあります。刻印が「Pm」だけの表記の場合はPt850(プラチナ含有率85%)相当を表します。ただし、すべてがプラチナ含有率85%以上というわけではないので注意が必要です。

銀の刻印一覧表

銀の製品にも、純度に応じて刻印が打たれます。プラチナと同様に千分率で表記されるのが一般的です。

SV1000 シルバー100%
SV950 シルバー95,0%
SV925 シルバー92,5%
SILVER・SV シルバー92,5%or95,0%
STERLING SILVER シルバー92,5%

アジア諸国で販売されているシルバー製品は925の刻印や950の刻印があっても、純度が満たない場合も多々あるため表記に惑わされないように注意が必要です。購入を検討される際には、比重計等を活用した確認を行い、信頼性を判断してから購入することをおすすめします。

「STERLING SILVER」とは、銀の含有率が92.5%の銀を指します。「本物」「信頼できる」という意味があり、上記以外にも「925」の刻印のほか、「STERLING」「STERLING SILVER」等の刻印が入っていることもあります。

パラジウムの刻印一覧

パラジウムは、プラチナに似た白い輝きを持つレアメタルの一種です。安価にジュエリーを作れることから、宝飾業界で活用されています。

パラジウムの純度も上記同様の千分率で表記されます。

Pd1000・Pd999 パラジウムほぼ100%
Pd950 パラジウム95,5%
Pd900 パラジウム90,0%
Pd500 パラジウム50%

ジュエリーで使用されることが多いのは、「Pd950」です。一般的に銀と配合し、合金で使用されます。プラチナと同じように白い輝きを持ちながら、値段を抑えられる点がメリットです。

自動車業界、医療業界など、工業系の用途が広いことでも知られています。また、近年は貴金属投資の対象としても注目されているようです。

貴金属の刻印一覧で種類や意味を把握しておこう!

査定3
貴金属アイテムをお持ちであれば、一度刻印を確認してみてください。刻印は実際の価値を知る上での指標となります。さらに正確に価値を把握したければ、買取店の査定サービスを利用してみてはいかがでしょうか。

「なんぼや」は多数の貴金属買取実績があります。変動が激しい貴金属の相場を常にチェックしていますので、最新の市場価値に合った適正な査定額の提示が可能です。貴金属製品の売却を検討している方は、是非「なんぼや」にご来店ください。

今日の買取相場価格 ※1gあたり

円(

プラチナ

円(

シルバー

円(

パラジウム

円(

水野 崇さん
(CFP/1級FP技能士)

キャリア20年超の株式トレーダー。講師、取材協力など多方面で活躍する独立系ファイナンシャルプランナー。大学や事業法人で講師を務め「金融リテラシー講義」を毎週行う学校法人専門学校非常勤講師。

お電話LINEで無料査定
ご質問・ご相談もお気軽にお問い合わせください