1月の誕生石「ガーネット」について詳しく知ろう!

宝石言葉:真実・友愛・忠実・勝利・貞節・生命力・真実の愛・秘めた情熱
- みなさん、こんにちは! カイトリーヌです。新しい年が始まる清々しい1月の誕生石って
どんな宝石なんでしょう。教えてくださ~い! - 1月の誕生石は「ガーネット」です。それではご紹介しますね!
2023年宝石買取相場急上昇中!! さらにジュエリーに使われている金は1月に1gの相場が8800円を超えました!! 20年前と比べておよそ7倍まで上昇しており、これまでにない高値となっています。 宝石やジュエリーを売るなら今がチャンス、宝石買取なら「なんぼや」にお任せください。
ガーネットってどんな宝石?
深みあるワインレッドがガーネットのイメージカラーですが、実はカラーバリエーションがとても豊富なジュエリーのひとつです。
ローズレッド、グリーン、オレンジ、イエローなど、どれも色彩がはっきりとしているのが特徴で、鮮やかで美しく魅力的ですよ!
また、古くから厄除けのお守りとして使われていたり、大切な人への信頼と愛情を伝える贈り物としても人気があります。ガーネットは伝承が多く、神秘的でロマンティックな宝石なんです。
ガーネットにはどんな特徴があるの?

ガーネットといえばやっぱり赤?
ガーネットといえばワインレッド。世界中で最も多く産出され古くから知られている「アルマンディンガーネット」の色が赤なので、そのイメージが定着したようです。本当は多くのカラーバリエーションがある宝石なんです!

グリーンガーネットって?
エメラルドに似た美しい緑色のガーネットのことを指します。「グロッシュラーガーネット」に多く、特に透明感が高いものは「ツァボライト」と呼ばれています。また最も希少な「デマントイド」はライトグリーンの色彩が特に美しいですよ。

ロードライトガーネットって?
1880年代に発見されたローズレッドの美しいガーネットのことです。ワインレッドの「アルマンディン」と、ルビーのような鮮やかな赤色の「パイロープ」の中間に位置するガーネットで、紫がかった柔らかな赤色が人気の宝石です。

パワーストーンとしてのガーネット
ガーネットは災いを退けると古くから伝えられていて、今でも魔除けの石として高い人気があります。また努力を成功へ結びつけるとされるパワーストーンでもあるんですよ。何か目標があるときに、身につけてみてはいかがでしょう?
ガーネットの効果、象徴って?
ガーネットは古来から、あらゆる災いをはね除けるとされ、かつて十字軍に参加した兵士は身を守る護符として身につけたといわれています。強力なお守りであると同時に、努力と勝利を象徴するパワーストーンです。ダイエットや美容など、地道な努力を重ねて結果を出したいときにもおすすめですよ。またガーネットは真実と友愛を表すことから、大切な人や愛する人への贈り物としても古くから人気がある宝石です。
ガーネットの歴史
ガーネットは、あの有名なノアの箱舟の伝説にも登場するんですよ。荒れ狂う大雨の中、箱舟の中を火のように明るく照らし続けた光のもとが、ガーネットだったと伝えられています。
旧約聖書にも記されるとおり、ずっと昔からガーネットは困難な状況に光をもたらすお守りとして、人々に信じられていたんですね!
おすすめの身に付け方は?
ガーネットの深みがあるワインレッドの色彩は、シックな装いにピッタリです。
本来、赤系の宝石はアグレッシブなイメージですが、ガーネットなら落ち着きのあるエレガントなコーディネートにも合いますよ。
グリーンやオレンジのガーネットは透明感があって鮮やかに輝くので、ピアスやペンダントなどのアクセサリーで、装いにカラフルなアクセントをつけるのがおすすめです。
現在、宝石やジュエリーの買取相場が上がっています
写真を撮って送るだけ、店舗に行く前に買取金額が無料で分かります。
1月の誕生石について
ガーネットは自然な状態でもきれいに結晶する特徴があり、はじめからカットされたように美しいので、最初の月である1月の誕生石に選ばれたといわれています。またヨーロッパでは、親しい友人との別れの際に、再会の約束としてガーネットを贈り合っていたそうです。ガーネットはロマンティックな伝承が多く、古くから人々に愛されてきた宝石なんですよ。
- 誕生石としてガーネットをご紹介してきましたが、1月の星座「やぎ座」と「みずがめ座」にも
守護石があるんです! - 星座の守護もある宝石なんてステキですよね!ぜひ教えてください!
1月の星座の守護石って?
やぎ座の守護石
メインストーン
・ターコイズ (成功・繁栄・安定)
サブストーン
・ガーネット (真実・友愛・忠実)
・エメラルド (安定・明晰さ・希望)
・アクアマリン (沈着・勇敢・聡明)
明晰な頭脳と自由な発想が持ち味。自分をしっかりもっていて、興味があることを追求するがんばり屋さんの星座です。
みずがめ座の守護石
メインストーン
・アメジスト (誠実・心の平和)
サブストーン
・サファイア (誠実・慈愛・真理)
・翡翠 (安定・平穏・知恵)
・オニキス (成功・雄弁)
- 1月の誕生石、ガーネットをご紹介しました。
カイトリーヌちゃん、どうだったかな? - とっても鮮やかなカラーで、ロマンティックな言い伝えもたくさんあってステキでした~!
※画像はすべてイメージです
ご案内宝石・ジュエリー買取 | 最新価格相場で高く売るなら「なんぼや」
おすすめの記事
-
本真珠の見分け方|鑑定書のランクから模造真珠との違いまで
貝が作り出した美しい宝石の本真珠。価値ある本真珠はどのようにランク分けされ、模造真珠と見分けるにはどんな点をチェックすればよいのでしょうか。本真珠の特徴や、鑑定書のランク、模造真珠との違いについて解説します。 本真珠の特徴 宝石の「本真珠」とは、貝から取れる真珠のことを指します。本真珠には、天然/養殖による違いや、貝が… もっと読む
-
セシル・ローズとは?デビアス社がダイヤモンドの価値に与えた影響
宝石といえば誰もがその名を知るダイヤモンド。そんなダイヤモンドの価値には、原石の採掘から加工、流通までを担う「デビアス社」が深く関わっています。ここでは、デビアス社の創設者であるセシル・ローズについて解説します。 セシル・ローズはどんな人物? セシル・ローズは、かつてイギリス帝国主義を推進した人物の一人です。1890年… もっと読む
-
強い輝きを放つモアサナイトの魅力|由来や特徴、お手入れの方法などを紹介!
モアサナイトは、力強いきらめきが特徴の宝石です。見た目はダイヤモンドに似ていますが、構成されている物質は異なります。日本では「Brillar(ブリジャール)」「GYPPHY(ジプフィー)」「BELLE AMOUR(ベルアムール)」などのブランドがモアサナイトジュエリーを取り扱っています。ネックレスやリング、イヤリングな… もっと読む
-
人気上昇中のラボグロウンダイヤモンド|特徴や魅力、価値について解説!
天然ダイヤモンドと変わらない輝きを放つラボグロウンダイヤモンド。美しさだけでなく、SDGsの理念に則したエシカルな製造方法である点も人気の理由とされています。ジュエリー業界にて一時代を築いたデビアス社も、ラボグロウンを取り扱い始めたことで話題となりました。日本でも、「シンカ(SHINCA)」や「ENEY(エネイ)」「プ… もっと読む
-
大人の女性におすすめ。珊瑚のアクセサリーを選ぶポイントとお手入れ方法
「珊瑚」のアクセサリーというと、どんなものを思い浮かべますか? 「少し古くさい」「老けて見られそう」―― 。そんなふうに思っている方も多いのではないでしょうか。 また、ムラがなく、血のように赤い珊瑚は、「血赤」「オックスブラッド」と呼ばれ最高級品とされますが、珊瑚というと、そのような赤いものを想像しますよね。 でも実は… もっと読む
-
どれがいい? 結婚指輪のオーダーメイドを種類別に比較
結婚指輪は生涯を通じてずっと身につけるものだからこそ、妥協せずに納得できるものを選びたい――。そんなこだわりを持った二人にこそおすすめなのが、「オーダーメイド」の結婚指輪です。 デザイン、セッティング、素材まですべて注文して作るため、まさに“世界で一つだけ”のオリジナルリングとして、結婚指輪にふさわしい特別なものになる… もっと読む
-
シンプル&洗練のデザイン~国内人気ブランド「アガット(agete)」のジュエリー
さりげないデザインでありながら、洗練されたセンスや時代感覚も兼ね備えた「アガット(agete)」のジュエリー。国内では男女ともに固定ファンが多い人気ブランドです。有名デパートでの取り扱いが多く、入手しやすいのも魅力です。 今回は、アガットについて、その魅力や人気コレクションなどをご紹介します。 アガット(agete)と… もっと読む
-
時を超え愛される宝物~クラフトマンシップ光るブランド「アーカー(AHKAH)」の魅力
職人の手で生み出された芸術性と、タイムレスなファッション性を兼ね備えた、ジュエリーブランド「アーカー(AHKAH)」。デザインと品質がともに優れたアーカーのアイテムは、時を超えて多くの人から支持されています。 ここでは、そんなアーカーについて、ブランドのこだわりや魅力をお伝えしていきます。 ジュエリーブランド「アーカー… もっと読む
-
機能性と芸術性の融合~北欧デザインの代表ブランド「ジョージ・ジェンセン(Georg Jensen)」
100年以上続く、デンマークのジュエリーブランド、ジョージ・ジェンセン。真の美しさの追求と機能性の融合をコンセプト。そのコレクションには世界中にコレクターが存在するトップブランドです。 スカンジナビアンデザイン(北欧デザイン)とは スカンジナビアンデザインとは、ヨーロッパのスカンジナビア半島に位置するデンマーク・スェー… もっと読む
-
世界初!真珠の養殖を成功させた日本のジュエラー「ミキモト(MIKIMOTO)」の誕生秘話
日本が生んだ「真珠王」として世界的に有名な御木本幸吉。養殖真珠で世界のジュエリー業界へと進出し、一躍その名を知らしめた存在です。 彼が創立したジュエリーブランド「ミキモト(MIKIMOTO)」のパールは、現在も国内外で高く評価されています。世界中の女性が求めるハイクオリティな数々のパールアクセサリーの人気は、現在もなお… もっと読む
-
『一途な愛』の象徴、ガーネット
こんにちは!なん子です! 真っ赤な『血』と『一途な愛』の象徴、ガーネットを身につけるということ 時は遠くさかのぼり、紀元前のヘレニズム時代に中央アジアまで東方遠征したアレキサンダー大王は、インド産のガーネットを自国に持ち帰ったといわれています。そのころから多く人々に使われるようになったとされるガーネット。いったんローマ… もっと読む
-
サンゴと違う!?宝石の珊瑚。
こんにちはなん子です! 珊瑚は古来より世界各地で縁起の良い宝石とされ、珍重されてきました。 例えば、ギリシア神話によると、英雄ペルセウスが、見つめたものを石に変える怪物メドゥーサの首を切り裂いた時、流れた血が地中海に落ちて珊瑚が生まれたとされています。イタリアではこの物語を背景にして、ローマ時代から珊瑚を護符として身に… もっと読む
-
東洋の美しき宝石、翡翠(ひすい)
こんにちはなん子です! 翡翠は、いにしえより中国や日本、マヤなどの東洋において、生命力をつかさどる命の石として大切にされてきました。 翡翠は健康と長寿をつかさどり、博愛心や正義感を高めて人徳を深め、商売や事業を成功に導く力があると信じられています。 こういった背景があり、翡翠は中国では他のどのような宝石よりも格が高い宝… もっと読む
-
12月の誕生石「タンザナイト」について詳しく知ろう!
宝石言葉:神秘・冷静・高貴・空想・知性・希望・誇り高き人・問題の解決 みなさんこんにちは!カイトリーヌです。クリスマスに大晦日。12月って楽しいイベントが多くて大好きです!そんな12月の誕生石ってどんな宝石なんですか? 「タンザナイト」と「ターコイズ」の2つあるんです。今回はタンザナイトについてご紹介しますね! タンザ… もっと読む
-
11月の誕生石「シトリン」について詳しく知ろう!
宝石言葉:友情・輝き・社交性・自信・希望・金運・生命力・豊かな感受性 みなさんこんにちは!カイトリーヌです。秋も終わり冬に移り行く11月って風情があって素敵ですよね!こんな11月の誕生石ってどんな宝石なんでしょう? 11月の誕生石は2つ、シトリンとトパーズです。今回はシトリンについてお話ししますね! シトリンってどんな… もっと読む
-
7月の誕生石「ルビー」について詳しく知ろう!
宝石言葉:情熱・仁愛・勇気・生命力・エネルギー・威厳・色気・血液の浄化 こんにちは!カイトリーヌです。7月の誕生石ってどんな宝石かな?教えてください! わかりました!7月の誕生石であるルビーについて、お話していきましょう! ルビーってどんな宝石? 夏真っ盛りの7月。照りつける灼熱の太陽の季節にぴったりな、7月の誕生石と… もっと読む
-
翡翠(ヒスイ)の価値と見分け方
ヒスイとは 日本人にとっても、馴染み深いのが「翡翠(ヒスイ)」という宝石です。そんな翡翠はジェード(Jade)とも呼ばれており、実は大きく2つの種類に分類されます。 ・ジェダイト(Jadeite) ・ネフライト(Nephrite) 各種宝飾品や調度品としても広く使われている翡翠ですが、その種類までは、「正直気にしたこと… もっと読む
-
アレキサンドライトの見分け方
アレキサンドライトとは 見る環境によって、その色味を変化させるアレキサンドライト。非常に不思議な宝石で、多くの人を魅了しています。 そんなアレキサンドライトは、「クリソベリル」と呼ばれる鉱物の一種です。キャッツアイもこのクリソベリルからできる宝石であり、両者は親戚のような関係と言って良いでしょう。 アレキサンドライトの… もっと読む
-
アメジストの見分け方
アメジストとは カラーストーンの中でも知名度が高く、人気がある宝石と言えばアメジストです。「手元にある」という方も多いのではないでしょうか。 アメジストは「紫水晶」とも呼ばれ、「宝石」というよりは、「パワーストーン」という認識で所有されるケースも多いもの。 もちろん指輪やネックレスなど、高価な装飾品に加工されるケースも… もっと読む
-
アクアマリンの見分け方
アクアマリンとは 「船乗りの石」としてその名を知られている、アクアマリン。透明感のある薄水色の色合いが特徴的な宝石です。 品の良い輝きに魅了される方も多いのではないでしょうか。 アクアマリンとは、エメラルドと同じ「ベリル」という鉱物からできた宝石です。 同じ鉱物で色が青ければアクアマリン、緑色ならエメラルドと名付けられ… もっと読む
-
誕生石で運気アップ!?開運できる方法を紹介
人には生まれ月ごとにそれぞれ誕生石があり、持つ人のパワーを高めてくれます。運気をあげて過ごせる一年になるよう、自分の誕生石について詳しく知っていきましょう! 新年だから心機一転!今年もいい一年になるように誕生石を身につけようかな?わたしは4月生まれだからダイヤモンド!ダイヤモンドの意味っていったい何なのかしら? そうで… もっと読む
もっと見る
関連カテゴリー

「友人に勧めたいお店」として、査定金額や接客において、お客様満足度第1位に選ばれた買取専門店です。
「なんぼや」グループの店舗案内
「なんぼや」、「ブランドコンシェル」、「古美術八光堂」は全国135店舗の買取専門店
駅から近い便利な立地です。
SHOP
店舗一覧
ご都合に合わせて
選べる4つの買取方法
どれを選べばいいか迷ってしまうお客様はこちら
【解説】4つの買取方法の詳細を見るご質問・ご相談もお気軽にお問い合わせください
-
すぐ繋がるフリーダイヤル
0120-66-3401
受付時間 10:00 〜 21:00
-
買取金額10%UP
LINEで査定する
受付時間 10:00 〜 19:00
ご都合に合わせて
選べる4つの買取方法
どれを選べばいいか迷ってしまうお客様はこちら
【解説】4つの買取方法の詳細を見る