どうして起こった?金とプラチナ相場の逆転

金とプラチナはどちらも貴重な金属ですが、希少性の高さはプラチナに軍配が上がります。しかし、近年プラチナ相場は金相場を下回る傾向にあるようです。このような逆転現象が起こった理由、これからプラチナ相場が上昇する可能性についてお話します。
2023年金買取相場急上昇中!! 11月29日(水)現在1gの相場が10,573円を超えました!! 金を売るなら今がチャンス、金買取なら「なんぼや」にお任せください。 金買取価格相場 推移グラフ 相場価格(円/g) ※買取相場価格に手数料は含まれておりません。手数料に関しては宅配買取もしくは店頭にてご案内させていただきます。
年月日
相場価格(円/g)
{{formatDate(row.date)}}
{{formatPrice(row.price)}}
プラチナは金より希少な金属
プラチナは金に比べて産出量が少ない金属です。金の年間産出量およそ4,000tに対し、プラチナはおよそ200tしか算出されません。これまで人類が採掘してきた金の量は推定約160,000tですが、プラチナはその30分の1程度である約5,100tです。埋蔵量もはるかにプラチナの方が少ないであろうと推測されています。
また、金の産出する場所は地球上に点在していますが、プラチナはごく限られた土地でしか取ることができません。
年間産出量の7割が南アフリカ共和国産、2割がロシア産、残り1割をジンバブエ・カナダ・アメリカ産です。
日本でも少量のプラチナが北海道や新潟県で発見されていますが、純度の高いものではありませんでした。
通常、希少性の高いプラチナの方が高い価格になるはずですが、近年は金とプラチナの相場に逆転現象が起こり、金相場がプラチナ相場を超えてくる傾向があるのです。
いつの間にか価値が逆転
プラチナの方が希少性の高い金属であるにもかかわらず、なぜ金相場の方が高くなったのでしょうか。
金は総需要量のうち、5割以上が宝飾品の素材、1割程度が工業用部品として使われています。
それに反して、プラチナの宝飾品としての需要は3割程度で工業用需要が6割以上と、2つの金属には必要とされている分野に差があることがわかります。
プラチナは、とりわけ自動車産業において使われることが多く、車の売れ行きが悪いと価格が下がってしまうことがあります。
代表的な例が2008年9月のリーマンショック時で、世界的な不況となり自動車の売れ行きは悪化。プラチナ相場も影響を受けて急落しました。
また、装飾品部門でのプラチナ人気は中国と日本に集中しています。特に中国は宝飾品素材としてのプラチナ輸入量が世界トップでした。
しかし2013年以降、中国のプラチナ需要は減少傾向にあります。中国の宝飾店が利益を上げるためプラチナの純度を下げたアクセサリーを作るようになったことも原因のひとつでしょう。
価格変動が激しいプラチナに対して金は安全な資産として人気を博しています。金は世界共通の通貨と言える資産で、不景気の時に相場が上がりやすい金属です。世界経済が不安定な昨今、「守りの資産」として金を保有する方が増加していると言われています。
プラチナは法定通貨の素材となることはありますが、金のように世界中で普遍的な価値を保ち続ける保証はありません。リーマンショック後の円高も相乗効果を生み、日本国内で取り引きされるドル建ての金は相場を上昇させていきました。
こうした背景から、金相場、プラチナ相場の逆転現象が起きています。この傾向は今後も続く見通しです。
プラチナ相場が上昇する可能性は?
前述のとおり、世界に流通するプラチナの9割が南アフリカ共和国とロシアで産出されています。そのため両国の経済状況によってはプラチナ価格が再び高騰することはあり得ます。
実際に、1998年のロシア金融危機の際はプラチナの輸出が止まって価格が上がりました。2008年、リーマンショック直前も南アフリカの財政難への懸念や現地鉱山会社の経営ストップなどによりプラチナ価格が急騰しています。
今後も二大輸出国の状況次第で価格の変動は考えられますが、金とプラチナの逆転現象解消には長い時間がかかると予測する声もあります。
資産として有用なのはどちらか
現状、資産として優位なのは相場が上昇傾向にある金である、という見方が強まっています。
しかし、相場の上下が激しいプラチナは、視点を変えれば金よりも利益を得るチャンスが多い資産であるとも言えます。プラチナの価格が低迷しているうちに購入しておき、長期にわたって保有していれば、いずれプラチナ価格が高騰した際に利益を上げることができると主張する投資家もいるようです。個人の投資戦略によって、金とプラチナのどちらが有用な資産であるかは変わってくるでしょう。
現在金・貴金属製品の買取相場が上がっています
売却前の相談や店舗に行く前に買取金額の目安を知りたい方はコチラ