0.5カラットの大きさはどれくらい?1カラットの実寸について【ダイヤモンド】
ダイヤモンドなどの宝石を表す単位にカラットがあります。0.2カラット、0.5カラット、1カラットとカラットによってダイヤモンドの大きさも変わり、0.1カラット大きさが違うだけで体感もガラリと変わってきます。
今回はダイヤモンドのカラットの大きさは実際どれくらいなのか、ご紹介をしていきたいと思います。
カラットとは?
結婚指輪や婚約指輪を選ぶ際に基準になってくる1つの要素が「カラット数」になります。
カラットとは宝石の重さを表す単位で、「ct」という単位で表すことができます。カラットと聞くとサイズと思う方もいらっしゃると思いますが、宝石の重さが大きくなるほど、宝石のサイズも大きくなるためサイズ感と誤認しやすくなっています。
ダイヤモンドの価値を決める国際基準として4C(カラー/クラリティ/カラット/カット)があり、カラット数が大きいほど価値も高くなっていきます。
ちなみに、カラット(carat)という言葉はイナゴマメの種(carob)から由来しているといわれています。古来よりダイヤモンドの測定に粒が揃っており重さが一定のイナゴマメの種が利用されていたことからカラットという名前がつきました。
1カラットの実寸は約6.5mm
1カラットの重さは0.2gになっており、評価基準では電子デジタルの天秤によって1/1000まで正確に測定し、少数点第3位を八捨九入するか、少数点第3位まで表示する決まりがあります。
カラット | 重さ | 直径 | 深さ |
---|---|---|---|
0.2ct | 0.04g | 3.81mm | 2.31mm |
0.3ct | 0.06g | 4.36mm | 2.64mm |
0.4ct | 0.08g | 4.8mm | 2.91mm |
0.5ct | 0.1g | 5.17mm | 3.13mm |
0.6ct | 0.12g | 5.5mm | 3.32mm |
0.7ct | 0.14g | 5.78mm | 3.51mm |
0.8ct | 0.16g | 6.05mm | 3.66mm |
0.9ct | 0.18g | 6.29mm | 3.81mm |
1.0ct | 0.2g | 6.52mm | 3.94mm |
1.5ct | 0.3g | 7.46mm | 4.51mm |
2.0ct | 0.4g | 8.21mm | 4.97mm |
2.5ct | 0.5g | 8.84mm | 5.35mm |
3.0ct | 0.6g | 9.4mm | 5.69mm |
1カラットの実寸は約6.5mmになっており、数値だけだとわかりにくいと思いますが、その存在感は相当なものになります。
0.5カラットの大きさはどれくらい?
日本国内での婚約指輪のダイヤモンドのカラット数は0.2〜0.3ct未満と0.3〜0.4ct未満で半数を占めています。0.5ct〜0.6ct未満の割合は全体の10%ほどとなっており、1ct以上の人は全体の4%ほどとかなり少ないことがわかります。
0.5カラットの実寸は約5mmになっています。これは、5円玉の穴の大きさとほぼ同じ大きさになり、婚約指輪の平均から考えると日本では大きめのサイズになります。
当然、カラット数が大きくなるほど価格帯も上がり、0.5カラットのダイヤモンドの婚約指輪の相場は100万円近くになり、予算面で0.2〜0.3ctあたりを選ぶ人が多いといえます。
しかし、理由はそれだけではなく、日本人の手の大きさとのバランスという点で0.2〜0.3ctあたりを選ぶ人が多いのもあるでしょう。
実際に0.2ctの大きさは約3.8mmで0.5ctの大きさは約6.5mmになり、その差は2.5mmになります。数値だけ見ると、そこまで変わらない気もしますが、実際にそれぞれの指輪をはめてみると体感でサイズの違いがわかると思います。
カラット数よりも大事なのは全体のバランス
婚約指輪など指輪を選ぶ際にダイヤモンドのカラット数ばかりに目がいきがちですが、大事なのは全体のバランスになります。カラット数が大きくてもダイヤモンドのカットの質が良くなく、カラット数が小さいほうが輝きが綺麗に見えることも多々あります。
また、体型や手の大きさ、指の長さなども考慮した上でカラット数を選ぶのが重要です。店舗では基本的に購入するかどうかに関わらず、試着ができます。まずは、自分の指や手に合うカラット数を比較して試着してみるとよいでしょう。
もしも、カラット数が自分に合わないダイヤモンドの指輪をお持ちの方は買取を検討してみてください。
「なんぼや」ではダイヤモンドの高価買取を実施しています。無料査定も行っていますのでお気軽にお立ち寄りくださいませ。