選べる買取方法

買取強化中の宝石

買取強化中のブランド

宝石以外の買取強化中のブランド

買取対応ジャンル一覧

買取対応アイテム

「なんぼや」について

  • 公式X(ツイッター)
  • 公式Facebook
全国の経営者様へ 「なんぼや」の法人買取 査定・キャンセル無料 高額翌日振込可能 大量買取 高額買取

ラリマー/Larimar(ブルーペクトライト/Blue Pectolite)

ラリマー/Larimar(ブルーペクトライト/Blue Pectolite)

「世界3大ヒーリングストーン」の、ひとつに数えられているラリマー(ラリマール/ブルー ペクトライト)は、まるでカリブ海の水面を思わせる、美しい水色と白の模様が人気の宝石です。鉱物名はペクトライトで、ドミニカ共和国のバルオコ鉱山で産出 されています。

この石の名称の由来や価値、その特徴や、似て異なる石との見分け方、パワーストーンとしての意味などを、詳しくご紹介します。


2024年宝石買取相場急上昇中!!

さらにジュエリーに使われている金は10月31日(木)現在1gの相場が15,025円を超えました!!

20年前と比べておよそ7倍以上値上がりしており、これまでにない高値となっています。

宝石やジュエリーを売るなら今がチャンス、宝石買取なら「なんぼや」にお任せください。

宝石・ジュエリーの高価買取について詳しくはこちら

ラリマー 宝石の属性

名前 ラリマー/ラリマール/ブルーペクトライト
英語名 Larimar/Blue Pectolite
和名 曹灰針石 そうかいしんせき/ソーダ珪灰石 そーだけいかいせき
無色、白、水色、青緑系、灰色
グループ(種・変種) ウラストナイト、バスタム石、鉄バスタム石、セラン石、田野畑石
硬さ(モース硬度) 4.5-5.0
光沢 ガラス光沢、絹糸光沢
化学成分 Ca2NaSi3O8(OH)
結晶系 三斜晶系

ラリマー 宝石言葉・意味

宝石言葉
愛と平和、安らぎ
意味
心身の均衡を保ち、争うことなく、生きる喜びを実感できる

ラリマー 産出国・産地

  • ドミニカ共和国:バオルコ/Bahoruco
  • バハマ:全域
  • チェコ共和国:全域
  • イギリス:全域
  • アメリカ:全域

※ブルーペクトライトの産地のみ、記載しています。

ラリマー 特徴・特性

「世界3大ヒーリングストーン(※1)」のひとつとして有名な「ラリマー」は、実は鉱物名ではなく、別称です。鉱物名は「ペクトライト」で、珪灰石(けいかいせき)グループに属する、ケイ酸塩(イノケイ酸塩)鉱物です。

ペクトライト自体は、1828年にイタリアで発見されました。その後、世界各地で見つかりましたが、宝石としての価値を見いだせる石ではありませんでした。

それから100年以上経過したのちの1974年、ラリマーと呼ばれることになるブルーのペクトライトは、ドミニカ共和国・バオルコ山脈の麓にあるバラオナ州の海岸にて、ノーマン・ライリング氏らにより発見されました。

通常ペクトライトは、インクルージョン(内包物)により、白やピンク、無色、薄黄色、灰色などの色味をともない産出されますが、「ラリマー」は、銅やバナジウムが含まれることで、ブルー系(水色)の色味を見せるペクトライトを限定して指す名称です。

また、鉱物名を「ブルー ペクトライト」と記載している記事も見られますが、これも正式名称ではなく別称で、ブルー系の色味を持つペクトライトを、他のペクトライトと分けるために使われることがあります。

命名の由来

産出国であるドミニカ共和国の地質学者ミゲル(ミカエル)・メンデス(Miguel Mendez)氏 が、その娘の名前「ラリッサ(Larisa)」と、スペイン語で海という意味の「マール(Mar)」を組み合わせて「ラリマール」と命名した、と言われています。

また、ミゲル氏はノーマン氏の友人で、ラリマーの発見者の一人であるとされています。

ちなみに、ラリマールはスペイン語読みで、ラリマーは英語読みですが、日本ではラリマーの方が一般的になっています。

ラリマーの別称

カリブ海を泳ぐイルカをイメージして「ドルフィン ストーン」、ラリマーの発見されたドミニカ共和国が、伝説の大陸「アトランティス」(※2)の一部だったとされる説から、「アトランティス ストーン」などと、呼ばれることもあります。

キャッツアイ効果のあるラリマー

非常にまれではありますが、猫の目のような光の筋が現れる「シャトヤンシー(キャッツアイ効果)」を示すペクトライトが産出されることもあります。
これは比較的ピンク色のペクトライトに多く見られるのですが、ラリマーの中にも、シャトヤンシーの見られるものが確認されています。

ラリマーのお手入れ方法

ラリマーは、ナトリウムとカルシウムを含有していることから、水や直射日光には弱い性質があります。

水分を吸って石がもろくなったり、水分や日光などで変色・退色したりすることもありますので、水仕事や入浴の際には外すようにしてください。
また、使用後は柔らかい布で汗などをやさしく拭き、湿気に気をつけて保管することをオススメします。

なお、汚れが気になる時には、水でさっと洗う分には問題ありません(つけおきは不可)。
その際も、洗い終わったらすぐに水分を完全に拭き取るようにしてください。

宝石を高く売るなら「なんぼや」にお任せください。宝石買取実績の豊富なバリューデザイナーが査定し、高価買取いたします。
「なんぼや」の宝石買取実績や買取相場はこちら

ラリマー 価値

ラリマーは、水色に近いブルーと白色が織り成す“カリブの海”を思わせる模様と、その配色のコントラストが美しい宝石です。
色としては、淡い水色、濃い水色、淡い青緑色、青緑色と、白もしくは半透明色の組み合わせがあり、それ以外の色はラリマーとは呼びません。

価値基準としては、以下が挙げられます。

  • 黒や灰色などの色が含まれているか否か(黒・灰色のない石が上質)
  • 濃い水色と白のコントラストがはっきりしているか(はっきりしている石が上質)
  • 水面を思わせる模様が全面にあるか否か(模様が鮮明・及び白部分の少ない石が上質)
  • 大きさ
  • ヒビやくぼみなどはないか
  • 染色されていないか(染色していないものが上質)

カリブ海3大宝石としてのラリマー

「ラリマー」は、西インド諸島に生息するピンク貝(コンク貝)からまれに採取される、ピンク色と火焔模様の美しい「コンクパール」、そして紫外線などを浴びることにより、幻想的な青色を発色するブルーアンバーに代表される、ドミニカ共和国の「琥珀(こはく)」とともに、「カリブ海3大宝石」としても人気を誇っています。

アイス ラリマーの価値

アイス ラリマーとは、通常のラリマーよりも淡い色味で透明度のあるものを指す、近年使われ始めた流通名です。
通常のラリマーとの境がはっきりしているわけではなく、業者が比較的安価なラリマーに、価値を持たせるために付けた名称であると言われています。

しかし、その名称どおり、まるで流氷を思わせる半透明色のアイス ラリマーには、その石ならではの味わいがあり、人気が出てきています。

ラリマーとして販売される別の石

あってはならないことですが、いくつかの石はラリマーと外見が似ていることから、「ラリマー」として販売されることがあるようです。

アラゴナイト

特に名前の挙がる石としては、ブルー系の「アラゴナイト(Aragonite)」があります。
「ブルー アラゴナイト 」という名称で、一般的に流通している石の中には、外見上、プロでも見分けの難しい石があるのです。

その訳は、ブルー アラゴナイトが形成される過程にあります。
ブルー アラゴナイトは、化学組成(化学成分)こそラリマーとは異なりますが、ラリマー同様、繊細な針状の結晶が繊維状に集まってできています。
また、インクルージョンとして銅が内包されることで、ブルー系の色味になることも同じなのです。

厄介な外見ですが、原石同士なら簡単な方法で真偽を確かめることができます。

実は、アラゴナイトはモース硬度が「4」と、ペクトライト(ラリマー)よりも低いので、本物のペクトライトとこすり合わせて、もし傷が付いたら、それはラリマーではないということになるのです。
アクセサリー用などに研磨された石では、この方法は通用しません。

ヘミモルファイト

そのほか、名前の挙がる石の中に、「ヘミモルファイト(Hemimorphite)」もありますが、ラリマーに似た宝石質(※3)のものが産出されることは非常にまれであるため、実際にはラリマー名で流通することは少ないと思われます。

また、色はラリマーと酷似していても、模様には若干の隔たりのあるものが多いため、本物の特徴をよく理解していれば、目視で判別可能なものも数多くあります。

その他の石

「カルセドニー(Chalcedony)」(モース硬度7)や「カルサイト(Calcite)」(モース硬度3)も、名前に挙がることがあります。この2つの石は、すでに紹介した石よりも、見た目での判別も容易であることが多いのですが、半透明のアイスラリマーなどとの類似点はありますので、注意が必要です。

簡易的に真偽を確かめる方法としては、モース硬度の違いで確かめる方法と、模様を見る方法があります。結晶のできる過程の違いから、上記2つの石は、模様が縞(しま)になりやすいという点が挙げられるのです。ペクトライトが縞模様になることは、通常ありません。

また、色自体も、ブルー系の色とはいえ、ラリマーとは違う色味であることが多いので、本物の色の特徴をつかんでおくことで、回避できると考えられます。

ラリマー ドミニカ共和国バルオコ鉱山産

ラリマーは発見当初からしばらくの間、地球上で唯一、ドミニカ共和国バルオコ鉱山のみで産出されていたために、「ラリマー」イコール「ドミニカ共和国産」という記述の文献が数多く残されています。
その文献を参考にしているためか、それ以外の国で産出されるブルーペクトライトは「ラリマーの偽物」であるという記述を、多く見かけます。

近年、チェコ共和国などでも、美しいブルーペクトライトが産出されるようになってきました。鉱物学的見地から言えば、これはどちらも「ペクトライト」であり、偽物ではありません。

産地により、インクルージョン(内包物)含有率の差などから、色や模様などの見た目に、産地の特色の出る場合もありますが、「ブルーのペクトライトをラリマーと呼ぶ」という前提からいえば同じ宝石なのです。

しかしながら、“ドミニカ共和国バルオコ鉱山産”のブルー ペクトライトのみを「ラリマー」と呼ぶ、という定義があるとすれば、他の産地のものは、「ラリマー」ではないということになります。
実は、この定義が曖昧(あいまい)なことから、同じ鉱物であるにも関わらず、偽物か否か、という論議に発展してしまうのです。

ラリマーは「カリブ海の宝石」とも呼ばれ、ドミニカ共和国内でも大切にされている宝石です。一般的に流通している「良質なラリマー」といえば、やはりバルオコ鉱山産が主流であることから、ブルー ペクトライトの“ブランド”として、ドミニカ産ラリマーがあると考えますと、自然なのではないかと思います。

現在、バルオコ鉱山でも良質のラリマーの産出が減ってきていることから、年々価格が上昇しています。
色味だけでなく、模様の出かたにも好みが分かれる宝石ですので、気に入ったものに出会った時は、早めに入手されることをオススメします。

ラリマー パワーストーンとして

愛と平和、調和、怒りを静める、気付き、癒し、開放、創造性、安定

持つことで、マイナスのイメージを払拭し、怒りや不安といった負の連鎖から開放され、周囲との調和を保ち、平穏な日常を送ることができるようになると言われています。メンタルを正常に保つことにも有効です。

また、物事の創出や、機知に富んだ思考をサポートしてくれるパワーストーンでもあるため、クリエイティブな仕事をする際にも効果があるとされています。

現在、宝石やジュエリーの買取相場が上がっています
写真を撮って送るだけ、店舗に行く前に買取金額が無料で分かります。

120万人が使っている「なんぼや」のLINEで査定

宝石を高く売るなら「なんぼや」にお任せください。
宝石買取実績の豊富なバリューデザイナーが査定し、高価買取いたします。
駅から近い便利な全国144店舗の一覧はこちら


様々な宝石・ジュエリーの買取に対応しています

種類別で詳しくみる

ブランドで詳しくみる

4つの選べる買取方法
すべて査定料・キャンセル料はかかりません

お近くに店舗がない方はコチラ

※宝石・ジュエリー買取については、オンライン買取は承っておりません。予めご了承下さい。

お電話LINEで無料査定
ご質問・ご相談もお気軽にお問い合わせください

4つの選べる買取方法
すべて査定料・キャンセル料はかかりません

お近くに店舗がない方はコチラ

※宝石・ジュエリー買取については、オンライン買取は承っておりません。予めご了承下さい。