数多くの魅力的な美人画を描いた宮永岳彦|幅広いジャンルで活躍

no-image

宮永岳彦は、特に美人画で優れた才能を発揮した洋画家です。多彩なジャンルで作品を描き、数々の代表作を残しました。今回は、宮永野岳彦の美人画に見られる独特の世界観や代表作の幅広さなどについてご紹介します。

美人画で知られる洋画家

宮永岳彦は、雑誌の表紙や商業デザインに多くの美人画を描いたことで知られる洋画家です。

静岡県磐田郡(現・磐田市)の出身であり、1919年に生まれました。名古屋市立工芸学校に学んだ後、1936年から松坂屋百貨店の名古屋本店で勤務しています。その後、第二次世界大戦の兵役にでます。

1946年に復員すると神奈川県秦野市にある実家アトリエをかまえ、松坂屋の銀座店宣伝部に勤めながら作家活動を進めます。後にアトリエをは東京都新宿区に移し、美人画を中心として数多くの作品を描きました。

父親の仕事の関係で静岡県に生まれますが、実家とアトリエのある秦野市を愛し、秦野市文化会館、市内の学校やカルチャーパークにいろいろな作品を残しています

これらの功績が認められ、宮永岳彦は1974年に秦野市功労者表彰を受賞しました。

独特の世界観で描かれた美人画

宮永岳彦が描く作品は、流麗な線華やかな色彩で表現される独特の世界観が特徴的です。高い技術力は、戦前から1960年代まで磨かれたグラフィックデザインに由来するといわれています。

特に美人画は、「光と影の華麗なる世界」と称されました。通勤に小田急線を利用していた宮永岳彦は、小田急線の観光ポスターを手がけた際も独特の雰囲気がある美人画で彩っています。

50代から晩年には、油彩による美人画の制作に専念しました。「美しいものをより美しく描きたい」との思いが、若い頃からあったためといわれています。

この時期の代表作は、民族衣装に身を包んだ人物や明治期の鹿鳴館(ろくめいかん)をモチーフとした美人画です。いずれも独特の世界観が表現され、見る人の目を引きます。

多彩なジャンルの代表作

宮野岳彦は、美人画にとどまらず代表作といわれる作品を多彩なジャンルで残しました。

特に広く知られる逸品は、「ぺんてるくれよん」のパッケージデザインです。1955年発売の初期モデルからパッケージデザインの担当をしていましたすが、実際に商品を使ったことがなくても絵柄が思い浮かぶ人は少なくないでしょう。

当時から現在まで基本のレイアウトは変わらず、男の子と女の子が向き合ったイラストにより飾られます。2人の名前は、商品名にちなみ「ペペ&ルル」です。

ほかには、ポスター・書籍の表紙画・装丁・挿絵・水墨画など幅広く作品を描きました。いずれも宮野岳彦の優れた技術力が生み出した洋画の名作であり、買取では高く評価されると見込めます。「なんぼや」では、洋画に精通したスタッフがお客さまの大切なお品物をしっかり査定、高価買取いたしております。手持ちの作品の価値が気になる方は、お気軽に無料査定をお試しください。

2つの選べる買取方法
すべて査定料・キャンセル料はかかりません

お近くに店舗がない方はコチラ

お電話LINEで無料査定
ご質問・ご相談もお気軽にお問い合わせください