河合健二の日本画|写実の名手が切り取る山岳の風景

no-image

河合健二(かわいけんじ/1908~1996)は、大正昭和を中心に活躍した京都出身の画家です。写実に定評があり、情趣豊かな風景画の佳作を残しています。戦後の日本画壇を代表する画家の作品は買取市場でも評価が高く、絵画コレクターや美術品愛好家の間で人気です。

西村五雲、山口華陽の手ほどきを受けて腕を磨く

河合健二は明治の終わりごろ京都市に生まれました。小さいときに絵画の道を志すようになり、京都市立美術工芸学校を卒業後、京都市立絵画専門学校に入学。修了後はそのまま研究科へ進学します。また、西村五雲の画塾「晨鳥社」でも絵画を学びながら実作に励みます。健二の青春生活はほぼ画を描くためにあったといえるでしょう。
そんな努力の甲斐もあり、1934年の大礼記念京展で入選。続いて1936年の新文展でも入選を飾るなど早くも実力作家の片鱗を見せつけます。着実に腕を上げ実績も重ねていった健二でしたが、師匠である西村の訃報に接し、その後は同じく西村門下の山口華陽に師事して絵画修行に打ち込むのです。西村五雲も山口華陽も日本美術史に名を残した偉大な画家。この二人から直接手ほどきを受けた健二の技巧は確実に進歩していきました。

戦後は日展を中心に活躍

デビュー早々大きな賞を獲得した河合健二。しかし彼の名がいよいよ高まるのは戦後からです。1947年の日展で「霧雨」が特選となり、1951年の日展でも「池」が特選と白寿賞を獲得。戦後の日本画壇を牽引する気鋭の画家として注目を集めます。
河合健二は山岳などの風景画を得意としました。すぐれた写実の技巧、アクセントを利かせた色彩の妙、豊かな表現力。山の稜線や冬山の木立、その場の空気感を見事な技で切り取り、深い情趣をもたらす佳品は健二という画家がいかにすぐれていたかを語っています。
発表作は安定して高評価を獲得し、1967年には日展で菊花賞を受賞。これまでの日展での活躍と功績が認められ、1978年には日展評議員に選任されます。1996年87歳で没。主な作品に、「霧雨」「池」「寒林」「十國峠の冨士」「醒ヶ井 滋賀」などがあります。

「なんぼや」では、日本画の査定・買取を強化中です

写実性豊かな風景画の名作を持つ河合健二の日本画は今日でも多くの人に愛されています。「なんぼや」では、埋もれやすい日本画などの美術品を積極的に買取しています。大切にしまわれているお品でも手放すときがあるかもしれません。そんなときは私たちにご相談ください。美術品や骨董品にくわしい鑑定士が直接拝見し、価値を見極め誠実にお値段をおつけします。

お電話LINEで無料査定
ご質問・ご相談もお気軽にお問い合わせください