簪(かんざし)とは|日本髪を飾り着物姿を引き立てる伝統の装飾具

no-image

「簪」は日本髪に挿して使う伝統的な装飾具です。古い時代に作られた“アンティーク簪”は、骨董市場でも盛んに取引される傾向にあります。今回は、簪の特徴や代表的な素材、人気の背景についてご紹介します。

簪(かんざし)とは

「簪(かんざし)」は、女性の髪に飾る日本伝統の装飾具です。細長い棒のような形状をして、飾りのついたものが多く、結った髪の間に挿して使います。簪の歴史は長く、古くは飛鳥・奈良時代から用いられていたといわれます。そんな簪が女性たちのファッションに欠かせない存在となったのは、日本髪が発展する江戸時代のことです。江戸時代中期ごろに、髪結の華やかさが増すにつれて、女性たちは飾りのついた簪でおしゃれを楽しむようになりました。やがて髪に挿す簪の本数が増え、装飾品として高い価値を持つ豪華な簪も見られるようになります。簪は今でも着物姿のヘアアレンジに取り入れられており、現代物だけでなく、骨董市場でも中古品が盛んに取引されています。

簪に用いられる素材

簪には、古くからさまざまな原料が用いられてきました。代表的な素材として知られるのは、漆塗りの木材や、金銀めっき加工を施した金属などです。また、骨董品のなかには鼈甲(べっこう)珊瑚(さんご)のほか、水晶翡翠(ひすい)をはじめとした天然石など、希少な素材から作られた名品も存在します。こうした簪は、骨董品査定で高値がつけられるケースも珍しくありません。

アンティーク簪が人気上昇中

現代では日常的に着物を着る人が少なくなりました。しかし、若い世代を中心としてアンティーク着物が流行し、さらには夏祭りのような季節性のイベントで浴衣を着る機会が増え、和装文化が見直されつつあります。そんな背景から、“アンティーク簪”として古い時代に作られた簪を求める人も多く、今でも数多くの品物が骨董市場で取引されています。着物や帯などと一緒に、桐箪笥の中に価値ある簪が保管されているケースも多いため、買取査定を検討してみてはいかがでしょうか。

簪の買取査定を依頼するなら「なんぼや」が安心

日本の伝統的な装飾具である簪は、骨董市場でも高値で取引される傾向にあります。古い簪を売るなら、信頼できる専門店へ骨董の買取を依頼するのがおすすめです。その際は、ぜひ丁寧な査定で安心の「なんぼや」へお任せください。お客さまの大切なお品物を、豊富な経験と知識を持つ鑑定士が査定いたします。

お電話LINEで無料査定
ご質問・ご相談もお気軽にお問い合わせください