日本画家・浜田観|自然を優しい色彩で描いた画家
浜田観は花鳥画を得意とした日本画家です。丁寧に自然を観察し、優しい色調で彩られた花鳥画はいまでも高い評価を受けています。今回は浜田観の生い立ちや数々の活躍・受賞歴、そして作風について解説していきます。
浜田観の生い立ちと帝展初入選まで
浜田観は1889年に兵庫県姫路市に生まれました。若い頃は神戸の画家・大谷玉翠から絵の手ほどきを受けたとされます。1956年頃に大阪へ移り住むとともに洋画を学び始めました。
大きな転機となったのは1929年で、日本画家・金島桂華から紹介されて日本画家・竹内栖鳳に師事します。ここで本格的に日本画について学んでいきました。
そして1933年に京都市立絵画専門学校へ入学し同年、第14回帝展に出品した「八仙花」で初入選を果たすのです。
浜田観の活躍と受賞歴
浜田観は帝展初入選後、1936年に竹内栖鳳門下生らで「葱青社」を結成、1940年の紀元2600年奉祝日本画大展覧会で「南紀梅林」を出品して大毎東日賞を受賞、秋開催の展にて蒼穹賞を受賞します。そして1941年に京都市立絵画専門学校研究科を修了しました。
終戦後の1947年に開催された第3回日展出品の「芥子」、1949年の第5回日展出品の「蓮池」がいずれも特選となります。
その後は第1回新日展から評議員を努め、1963年第6回新日展出品の「朝」が文部大臣賞を受賞、1964年の第7回新日展出品の「彩池」が翌年に日本芸術院賞となりました。
数々の活躍と功績から浜田観は、1974年に京都府美術工芸功労者、1975年に京都市文化功労者、1984年には日本芸術院会員となります。
浜田観の優しい色調で彩られた花鳥画
浜田観は花鳥画を得意とした日本画家です。自然をしっかり観察し、その美しさや奥深さを追求したうえで丁寧に描き、優しい色調を持って彩られた作品が多く残されています。
画家として本格的に学び始めた時期は遅めですが、それでも近代日本画家の先駆者である竹内栖鳳に師事できたことは、浜田観にとって大きな幸運でした。伝統ある四条派の流れをくみつつ、西洋画の写実画法を取り入れていた栖鳳のもとで多くを学べたことが、浜田観の奥深くも繊細で優しい作風に大きな影響を与えたことは間違いないでしょう。
「なんぼや」は日本画を高価買取しています
浜田観は花鳥画を得意とした日本画家です。優しい色調の花鳥画は見る者の心を癒やし、いまもなお多くの人から愛されています。
「古い蔵から日本画が見つかった」「家の押し入れによくできた花鳥画があった」などございましたら、ぜひ「なんぼや」へお持ちください。「なんぼや」では浜田観をはじめとした日本画の買取を積極的に行っております。