人間国宝・藤原雄の作品|伝統技法の中に追求した普遍的な美

no-image

藤原雄(ふじわら‐ゆう)は、岡山県備前市出身の陶芸家です。伝統的な備前焼の技法を重んじながらも、新しい感性で独自の作風を確立しました。今回は、国内外で備前焼の普及に貢献した功績が認められ、人間国宝に認定された藤原雄についてご紹介します。

備前焼の人間国宝・藤原雄

藤原雄は1932年、岡山県和気群伊里村(現・備前市)に生まれます。父親は同じく陶芸家で人間国宝の藤原啓、息子もまた陶芸家であり、陶心会会長で備前陶友会理事を務める藤原和です。

藤原雄は、右目の視力が0.03、左目は全く見えないというハンディを抱えていました。しかし、父のこだわりで普通学校に進学、明治大学文学部日本文学科を卒業します。卒業後は出版社に就職しますが、父の看病のために帰郷。その際に、彼の陶芸美学の師である小山富士夫に備前焼を勧められ、父に師事して備前焼の伝統技法を学び始めます。

素朴かつ大胆な作風が特徴の伝統的な備前焼の技法をもとに、独自の自由な感性で作品の制作に励みました。壺や鉢を多く制作しており「壺の雄」と呼ばれるほどでした。また、父の友人であった北大路魯山人の影響を受けて、食器類も得意としています。

欧米各国で備前焼の講師を務めるなど、備前焼の国際化に努めた功績が認められ、1996年、父と同じ重要無形文化財「備前焼」保持者に認定されます。親子2代にわたって人間国宝になるのは、陶芸の分野では初めてのことでした。

普遍的な美を追求した焼物観

藤原雄は、備前焼の伝統を重んじながらも、独自の自由な感性を活かした作品を作り続けました。藤原雄の作品は、彼の豊かな感性同様、見るものによってさまざまな印象をもたらします。生前、藤原雄は「豪放さや優しさ、あたたかさなどを感じられる作品を作ることが陶芸家の使命である」といいました。

また、自らの焼物観として、「流行に流されるのではなく、時代の変化を受け入れながらも、未来永劫変わらないような普遍的な美しさを目指す」と語っています。その言葉通り彼の作品は、買取市場において永続的に人気が高く、常に高値で取引される傾向がありています。

人間国宝・藤原雄の作品の買取査定は「なんぼや」にお任せください

人間国宝である藤原雄の作品は、備前焼の中でも世界的に人気があり、買取市場でも需要が多くあります。そのため買取価格も高くなる傾向にあります。骨董品好きの親族などから、藤原雄の食器や壺、茶道具を譲り受けたら、ぜひ「なんぼや」の無料査定でその価値をお確かめください。骨董品の買取実績が豊富なスタッフが、お客様の大切な資産を丁寧に査定いたします。買取を検討中の方は、まずは一度お問い合わせください。

お電話LINEで無料査定
ご質問・ご相談もお気軽にお問い合わせください