片岡球子の掛軸|信念を曲げず描きたいものを描き続けた画家の生涯

no-image

旺盛な創作活動で数々の名品を世に送り出した片岡球子(かたおか たまこ)。若いときからアグレッシブに創作に打ち込み、晩年に至るまで芸術にかける情熱は衰えませんでした。代表作に「富士山シリーズ」などがあり、掛軸もまた高額買取の対象です。今回は、近代を代表する画家・片岡球子の生涯と作品の特徴を見ていきます。

若いときから画家を志し、見事に大成

片岡球子(1905~2008)は、北海道生まれの日本画家です。地元の高校を卒業後、画家を志して上京。女子美術専門学校(現・女子美術大学)で日本画を専攻し、卒業後は横浜市立大岡尋常高等小学校(現・市立大岡小学校)で教鞭(きょうべん)をとる傍ら、日本画の制作を続けていきました。

吉村忠夫や富田温一郎に師事。1930年の第17回院展出品作「枇杷」で初入選を果たし、画家としての一歩を踏み出します。院展に出品しては落選が続き、悲嘆に暮れる日々を送るも、第26回院展出品「緑陰」で結果を残すと、院友に推挙されるなど転機が訪れます。その後安定して入選を果たすようになりました。

第31回院展「夏」で日本美術院賞受賞。第37回院展でも「美術部にて」が日本美術院賞・大観賞を受賞するなど活躍が続きます。母校の女子美術大学に講師として招かれてからは指導者としても活躍。その後も創作意欲は衰えず、院展に出品する日々は続きました。1986年には文化功労賞、1989年には文化勲章を受章。2005年には神奈川や名古屋、茨城などの美術館で100歳記念回顧展が催され、70年を超える画家人生の作品群は大勢の観覧者を魅了しました。

「ゲテモノ」と呼ばれても己の信念を曲げず

天才肌として知られた片岡球子。その作風は独創的で、大胆な構図、奇抜な色使いは他を圧倒する迫力がありました。その一方で、あまりにも個性が抜きんでていたため「ゲテモノ」呼ばわりされるなど、凡人には理解しがたいものがあり、評価されない日々に自殺も考えたほどだったといいます。

そんな球子を救ったのが、小林古径の言葉でした。「ゲテモノだろうと、描きたいものを描き続けなさい」この励ましが大きな支えとなり、筆が折れることはありませんでした。あきらめなかった結果が、代表作「富士山シリーズ」や、60歳過ぎての傑作「面構(つらがまえ)」の誕生につながります。世間の評価に屈せず自分の信じた画道を追求した片岡球子の作品に、多くの人々が心を打たれています。

掛軸の査定は、高額買取の多い「なんぼや」で

日本画家として大成した片岡球子に日本画の傑作が多いのは言うまでもありませんが、掛軸作品も多くの愛好家に愛されています。「なんぼや」では、片岡球子など有名画家の掛軸に注目し、査定・買取に力を入れています。お譲りできる作品がございましたら、当店の無料査定サービスをご利用ください。

お電話LINEで無料査定
ご質問・ご相談もお気軽にお問い合わせください