香月泰男が抑留時の体験をもとに描き続けた「シベリア・シリーズ」とは

no-image

香月泰男(かづきやすお)は、山口県出身の昭和を代表する洋画家です。太平洋戦争とシベリア抑留時の体験をテーマに描いた「シベリア・シリーズ」が有名で、高い人気を誇ります。今回は、戦後の洋画史でもっとも成功した洋画家といわれている、香月泰男についてご紹介します。

シベリア抑留から引き揚げ後、制作活動に専念

香月泰男(1911~1974)は、山口県三隅村(現・長門市)に開業医の息子として生まれます。幼いころから画家になることを目指していた泰男は、1931年、東京美術学校に入学し、藤島武二の教室で洋画を学びます。卒業後は北海道や故郷山口県で美術教師として働きながら制作を続けますが、1942年、召集を受け満州へ従軍することになりました。

1945年、ソ連に抑留され、シベリアで強制労働に従事します。後に自身の代表作となる「シベリア・シリーズ」は、このときの体験を描いたものです。約2年の間苦しい収容所生活に耐え、1947年に帰還を果たしました。

泰男は、帰還後すぐに「雨」という作品を描いています。これは後に「雨(牛)」とタイトルを改め、シベリア・シリーズの1作目に位置づけられる作品です。翌年は2作目となる「埋葬」を描くなど、帰還後の泰男は、意欲的に抑留時の体験を絵画に落とし込もうとしていました。しかし、1950年代になると一転して身の回りのものや植物、動物などを描くようになります。特にテーブルに置かれた食材を好んでよく描き、「厨房の画家」と呼ばれるようになりました。鮮やかで明るい色を多く使っており、まるでつらい記憶を塗りつぶしているかのように感じられます。

香月泰男の代表作「シベリア・シリーズ」とは

香月泰男作品のほとんどは、「ここが(私の)地球だ」と語っていた三隅町の自宅で制作されました。全57点にも及ぶ「シベリア・シリーズ」もまた、シベリア抑留時の記憶をもとに自宅で制作されたものです。

1959年、長い沈黙を破ってシベリア・シリーズの続作品3点が発表されました。それから亡くなる1974年まで毎年、計57点ものシベリア・シリーズを描き続けたのです。後年の香月泰男作品のテーマカラーともいえる黒と黄土色を基調とした少ない色調で、戦争の残忍さや死者への鎮魂の意を表現しています。「シベリア・シリーズ」は、1969年に第1回日本芸術大賞を受賞しました。1974年の没後、遺族によりシベリア・シリーズ57点のうち45点を山口県へ寄贈。残りの8点が同県に寄託され、1979年に開館した山口県立美術館にて展示されています。

香月泰男の洋画作品の高価買取なら「なんぼや」へ

生涯をかけて抑留中のリアルな経験を作品に残した香月泰男は、世界的に評価が高く、注目を集めている画家の一人です。買取市場でも再評価の影響を受け、高値で取引されています。お手元に処分に困っている香月泰男の洋画作品はございませんでしょうか。豊富な買取実績のある「なんぼや」では、香月泰男の洋画を高価買取いたします。

2つの選べる買取方法
すべて査定料・キャンセル料はかかりません

お近くに店舗がない方はコチラ

お電話LINEで無料査定
ご質問・ご相談もお気軽にお問い合わせください