日本画家・久保嶺爾|日本の四季を写実的かつ情感豊かに描き出す
久保嶺爾は日本の四季を情感豊かに描き出すことを得意とする日本画家です。今回は久保嶺爾の生い立ちや略歴、その作風や作品の紹介をいたします。
久保嶺爾の生い立ち
久保嶺爾は1940年に京都市にて生まれました。京都市立芸術大学日本画家科へ入学し、1962年に卒業。同大学大学院へと進学します。それと同時に日展への出品を行い、初入選を果たします。以降、毎年日展へ出品して入選を続けていきました。
大学院修了後の数年間で日春展・京展・関西展へ出品。そのいずれも入賞を果たします。さらに、作品たちは京都府や外務省買い上げとなるなど、チャンスをつかんでいきました。
下保昭に師事し才能をさらに開花させる
久保嶺爾は、大学院卒業後、下保昭に師事します。下保昭もまた、若くして才能が認められた日本画家です。そして才能に甘んじることなく、自身の世界観を表現するために何をすべきか模索してきた人物でもあります。久保嶺爾もまた、そうした師の背中を見て才能を開花させ、努力を続けることを止めませんでした。
1986年も日展へ出品し特選を受賞、同年には彦根博物館能舞台製作も行いました。1987年・88年・89年には京都画壇日本画秀作展に出品、95年に阪神大震災100人展出品など、創作活動の手を止めることはなかったのです。
現在は日展会友・京都日本画家協会会員であり、京都造形芸術大学非常勤講師を務めて後進の育成にも尽力しています。
久保嶺爾の作風や作品
久保嶺爾は風景を活動の中心とし、特に山や森、湖などの自然にある日本の四季を情緒的に描き出すことを得意としています。淡い色使いと繊細な筆致、高い写実性をもって、自然の中にある幻想的な静寂を作品の中に表現しています。
師である下保昭も、作品の中に目には見えないものの、たしかにある自然の神秘性を表現することを意識していました。久保嶺爾もまた、その思いを受け継ぎ作品作りを行っていたのかもしれません。
代表的な作品の一つに「室生寺深秋」があります。室生寺は真言宗室生寺派の大本山の寺院であり、その境内に続く石段を描いたものです。階段脇の木々の葉が秋らしく色づき、室生寺へと導くトンネルのような不思議な趣があります。
久保嶺爾の日本画は「なんぼや」が高価買取します
久保嶺爾は風景画を得意とし、自然の中の四季の移り変わりを情感豊かに描き出した日本画家です。若い頃から才能を認められた人物であり、その作品たちは市場でも大変人気があります。
もちろん「なんぼや」では、久保嶺爾作品を高価買取しております。知識と経験豊富な鑑定士が日本画の価値を見極めて適正価格にて買取いたします。