東山魁夷の日本画|世界中の人の心を魅了し続ける“東山ブルー”とは

no-image

東山魁夷(ひがしやまかいい)は、風景画を得意とする昭和から平成にかけて活躍した日本画家です。“東山ブルー”と呼ばれる青や緑を用いて描かれた風景画は、大自然に対する畏敬の念を抱かせます。今回は、日本画壇に大きく貢献した国民的画家、東山魁夷についてご紹介します。

昭和を代表する日本画家・東山魁夷の活躍

東山魁夷(1908~1999)は、神奈川県横浜市の海岸通りに生まれました。父の仕事の都合で3歳のころ神戸へ引っ越しますが、画家を志して東京美術学校日本画科へ進学します。1933年から35年まで約2年間、ドイツへ留学しています。
戦後の1947年、39歳のときに第3回日展に出品した「残照」が特選を受賞。その作品が政府買い上げとなったことで、魁夷は風景画家として生きていく決意を固めます。1950年第6回日展には、自身の代表作となる「道」を出品し好評を得ました。1956年には「光昏」で日本芸術院賞を受賞しています。
また、魁夷は宮内庁からの依頼を受けて、1960年に東宮御所壁画「日月四季図」、1968年には皇居新宮殿壁画「朝焼けの潮」を完成させました。翌年1969年には毎日芸術大賞受賞、文化勲章を受章し文化功労者に選ばれるなど、絶大な功績を残しています。その後も精力的に制作や国内外での個展開催を続け、国内のみならず海外でも高い評価を受けたのです。1971年に唐招提寺御影堂障壁画の制作の依頼を受諾し、約10年の歳月をかけて完成しました。そして魁夷は、亡くなる1999年まで国内外で活躍し続けます。

東山魁夷の作品の特徴

東山魁夷作品の特徴といえば、「緑響く」や「道」などにみられる、印象的な緑や青色ではないでしょうか。“東山ブルー”とも称されるその色は、現在もみる人の心を震わせ、魅了し続けています。生涯一貫して世界各国の自然と向き合った魁夷は、美しい色彩でどこか幻想的な雰囲気のある作品を多数残しました。
東山魁夷の作品は、どれをみても雄大で美しい自然に対して感謝と畏敬の念を感じずにはいられないでしょう。「描くことは祈ること」と語っていた魁夷の作品からは、いつの時代も私たちの心に訴えかけてきます。

東山魁夷作品の査定・買取は「なんぼや」が承ります

日本の四季の美しさを独自の色彩で描き上げる東山魁夷の日本画は、世界中の人の心を震わせ、魅了し続けています。買取市場でも人気が高い画家の一人で、その作品には驚く値がつくこともあります。
「なんぼや」では、東山魁夷の日本画の買取を強化中です。「現在の買取価格が知りたい」「鑑定・査定だけでもしてみたい」というご依頼も多く承っております。お気軽にお問い合わせください。

お電話LINEで無料査定
ご質問・ご相談もお気軽にお問い合わせください