ルイ・ヴィトンの偽物の見分け方は?コピー品の主な特徴や購入時に注意したいポイント

世界的に有名なブランドであるルイ・ヴィトンは、偽物も多く出回っており、年々その精度も高くなっています。そこで本記事では、偽物の判定に役立つセルフチェックのポイントや、購入時の注意点などを解説します。
ルイ・ヴィトンの偽物の見分け方|コピー品によく見られる特徴
こちらでは、ルイ・ヴィトンの偽物に見られる特徴の例をいくつかご紹介します。
シリアルナンバー
シリアルナンバーは、ルイ・ヴィトンのアイテムが正規品かどうかを確認する重要な要素です。偽物の場合は、シリアルナンバーが存在しない、もしくは適当なものが記載されていることが多い傾向にあります。ただし、新しい製品の場合、シリアルナンバーではなくICチップが埋め込まれているケースもあるため、「シリアルナンバーがない=偽物」というわけではありません。
ブランドロゴのデザイン
正規品と偽物では、ルイ・ヴィトンのロゴのデザインにも違いがあります。偽物の場合、ロゴの形やサイズが正規品と異なるケースが多く、それによって判断することが可能です。また、ロゴの位置や文字の間隔も正確かどうかチェックする必要があります。
モノグラムの柄
モノグラムは、ルイ・ヴィトンのアイテムの特徴的なデザインであり、正確な配置やサイズが求められます。偽物は、モノグラムの柄や配置が正確でない場合が多いため、注意深く確認することで見分けがつきます。
縫製の質
ルイ・ヴィトンの正規品は、縫製の質が非常に高いのが特徴です。偽物の場合、縫製が雑なケースが多く、縫い目の間隔や向きで見分けることができます。ただし、近年は偽物の縫製の質も高まっているため、より丁寧にチェックする必要があります。
金具
ルイ・ヴィトンの正規品には、特注の金具が使用されています。メッキの厚みも均一であり、ユーザーの手触りも考慮した設計となっているのが特徴です。偽物の場合、金具の質が低い場合が多いため、フックや留め具、チェーンなどを確認すると見分けやすいでしょう。
ルイ・ヴィトンの偽物の見分け方|購入時にチェックしたいポイント
続いては、ルイ・ヴィトンの偽物を購入しないために気をつけたいポイントをご紹介します。
信頼できるショップで購入する
正規品を見つけるためにもっとも重要なのは、信頼できるショップで購入することです。正規品取扱店や公式オンラインショップで購入すれば、偽物のリスクを大幅に減らせます。
個人間での取引はリスクが高いため、避けたほうが無難です。また、ネット通販を利用する場合は、出品者の評価や履歴をしっかり確認しましょう。信頼できる出品者は、ユーザーからの評価が高く、正規品の証明が明確に示されていることが多い傾向にあります。
相場よりも安すぎるアイテムには注意する
相場よりも安すぎるアイテムを見つけた場合は注意が必要です。適切な価格設定がなされている正規品と異なり、偽物は相場よりも著しく安い価格で取引されるケースが多くあります。価格に違和感を覚えたら、購入する前にまず正規品の相場価格をチェックしましょう。
ルイ・ヴィトンの偽物の見分け方|買取店の対応について
最後に、ルイ・ヴィトンの偽物に対する買取店の対応について解説します。
ブランド品買取店のスタッフがブランド品の真贋を判定することはできない
ブランド品が本物であると確定させられるのは、そのブランドのみです。ブランド品買取店のスタッフが、ブランド品の真贋を判定することはできません。
ただし、ブランド正規店に商品を持って行っても、鑑定してもらえることはほとんどないでしょう。正規店では、購入時に本物であることを証明する書類や証明書が発行されるのが一般的です。そのため、購入後に正規店で鑑定を依頼することは難しい傾向にあります。
買取査定でスタッフが偽物だと判断した場合も、顧客に直接伝えることはできない
ブランド品買取店のスタッフが偽物であると判断した場合でも、それを顧客に直接伝えることは基本的にできません。そのため、「当店では取り扱えない商品です」「基準外のアイテムです」などの理由で買取拒否となる場合が多いでしょう。
ただ、基準外といわれたら絶対に偽物というわけではなく、本当にその店の買取基準から外れているだけのケースもあります。例えば、アイテムの状態が悪すぎる、または取り扱いの難しい商品である場合などです。買取拒否となった際は、複数店舗に査定を依頼してみることをおすすめします。
まとめ
ブランド品の偽物は違法につくられた品物のため、購入しないことが大切です。また、売却時にはブランド品買取に詳しい店で査定することをおすすめします。「なんぼや」はルイ・ヴィトンをはじめ、さまざまなブランド品買取の実績が豊富です。ブランド品の売却をお考えの場合は、ぜひご利用ください