失敗しない!バーキンのサイズ4種とその選び方

憧れのバッグの代表格バーキン。丈夫でメンテナンスをすれば一生モノと言われるほど高品質なバッグだからこそ、購入する際は絶対に失敗したくないものです。今回はバーキンの「サイズ」に着目して失敗しない選び方のポイントを解説します。
バーキンの魅力!有名な誕生エピソード
バーキンはフランスの人気ブランド「エルメス」製で、エレガントな見た目でありながら収納力が高く、実用性も兼ね備えた世界的に人気のバッグです。
「バーキン」という名前はイギリスとフランスで活躍していた歌手で女優のジェーン・バーキンから名付けられました。当時母になったばかりのジェーンは飛行機に乗った際、たくさんモノを詰め込んだ籐のかごバッグを持っていたのですが、飛行機が離陸をはじめるとそのバッグからモノが溢れ落ち、隣の席の紳士の足元へ転がります。ジェーンはそのとき「若い母親が日常的に使えるエレガントで実用的なバッグが見つからない」と嘆きました。その紳士こそが当時のエルメスの会長で、この偶然の出会いからバーキンが誕生したのです。
バーキンのサイズは主に4種類
日本で流通しているバーキンのサイズは以下の4種類です。
- バーキン25 W25×H20×D13(cm)
- バーキン30 W30×H22×D16
- バーキン35 W35×H25×D18
- バーキン40 W40×H30×D21
サイズの数字がそのままバッグの横幅W(cm)を表しています。
45、50、55のサイズも存在しますが、流通量が少なく日本で見かけることはほぼありません。
お洒落!小さめバーキン25
横幅×高さ×幅(cm) | W25×H20×D13 |
---|---|
定価(2024年12月) | 1,738,000円(トゴ) |
小ぶりですが見た目以上の収納力があり、ドレスシーンにも合わせて使うことができます。
バランスの良いバーキン30
横幅×高さ×幅(cm) | W30×H22×D16 |
---|---|
定価(2024年12月) | 1,903,000円(トゴ) |
欧米人に比べ身長の低い日本人向けに作られたサイズで、日本ではメジャーですが、欧米ではあまり見かけません。アジア人にとってはバランスが取りやすく、ファーストバーキンに向いていると言われます。
A4がすっぽり入るバーキン35
横幅×高さ×幅(cm) | W35×H25×D18 |
---|---|
定価(2024年12月) | 2,068,000円(トゴ) |
世界的に一番人気のサイズです。書類が入る大きさでビジネスシーンに活躍します。
男性にも似合うサイズ感です。
収納力抜群のバーキン40
横幅×高さ×幅(cm) | W40×H30×D21 |
---|---|
定価(2024年12月) | 2,222,000円(トゴ) |
ジェーンのために作られた最初のバーキンサイズです。一泊旅行にも使えるほどの収納力があります。
後悔しない!バーキンの大きさ選びのポイント
バーキンの魅力についてご紹介してきましたが、実際にバーキンを購入する際にどのサイズを選ぶのかは大切なポイントの一つです。
思ったより大きかった、あるいは小さかったと後悔しないために、サイズ別にバーキンの収納力についてご紹介します。
サイズ別!バーキンの収納力
サイズ感目安 | バーキン25 | バーキン30 | バーキン35 | バーキン40 |
---|---|---|---|---|
長財布 (20cm×10cm×3cm) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ペットボトル500ml (6.5cm×20.5cm×6.5cm) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
A5サイズ (14.8cm×21.0cm) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
B5サイズ (18.2cm×25.7cm) |
△ | 〇 | 〇 | 〇 |
A4サイズ (21.0cm×29.7cm×3cm) |
× | △ | 〇 | 〇 |
一般的な長財布・ポーチ・手帳などは「横入れ」ならば最も小さいサイズ25でも収納できます。25は350mlのペットボトルなら立てれば問題なく入ります。500mlだとキャップ部分が飛び出てしまいますが、横入れにすればすっぽり収まります。
500mlのペットボトルを飛び出さないように入れたい、また、長財布を「縦入れ」したいなら30以上がおすすめです。
30ならiPadは問題なく入りますし、A4のクリアファイルも少々たわみますがギリギリ横入れが出来ます。しかしクリアファイルが少し飛び出す形になりますので、フラップを閉じての使用は難しいでしょう。
ビジネスシーンでの活用ならば35以上をおすすめします。
35ならA4クリアファイルや13インチのパソコンなども余裕を持たせて収められ、フラップを閉じることも出来ます。
バーキンの持ちやすさ
昨今のミニバッグブームもあって、ミニバッグのような小ぶりなバッグがお好みの方はバーキン25がオススメです。小ぶりなサイズ感ながらもバーキンの持ち味である収納力も満たしていて可愛らしさと実用性を兼ねています。600g前後の重さなので、肘を少し曲げて持つこともしやすいです。手首にかける分には問題ありませんが、ハンドルに腕を通して持ちたいなら30以上のサイズがおすすめです。
肩にかける場合はバーキン30も可能ですが、ギリギリなので、35以上になるでしょう。しかし、肩にかける持ち方はあまりバーキンには適していません。
バーキンの重さ
革の素材により差がありますが、およその重さは以下の通りです。
- バーキン25…600g
- バーキン30…800~900g
- バーキン35…1000g
- バーキン40…1600g
バーキンの不満点として挙げられるのは、作りがしっかりしている分「重い」ということです。特に35以上だとずっしり感が出てくるので、バッグ自体の重さも考慮して選ぶ必要があります。 関連記事バーキン人気の色と人気のない色まとめ【エルメス】
エルメスのバーキンは誕生以来、デザインの変更をしていない完成されたバッグになります。 その希少価値の高さから時代や世代を超えて女性たちの憧れにな…
2025.02.18
バーキンをメンズが持つならサイズは?
男性がバーキンを持つのは決しておかしいことではありません。街中でもバーキンを持っているメンズの方も多くいらっしゃいます。もともとのバーキンのコンセプトが「収納力」にあるので、メンズのバッグとしてバーキンは適しているともいえます。
メンズがバーキンを持つならオススメのサイズは「バーキン35」「バーキン40」などの大き目のサイズになります。小ぶりのサイズだとどうしても女性らしさが出てしまいますし、身長や体格的に合いません。「バーキン35」「バーキン40」であれば、収納力もあるので、ビジネスバッグとしても利用できますし、1泊2日の旅行などにも使うことができます。
「バーキンセリエ」とは?内縫いと外縫い
通常のバーキンは内縫いです。裏面を縫い合わせて表に返していることから外からステッチは見えず、丸みを帯びたフォルムになります。
一方、外縫いは表面を縫い合わせてステッチが外に出ているタイプで「バーキンセリエ」として2020年に誕生しました。同じサイズでも内縫いバーキンより少し大きめなのが特徴です。硬めな素材で展開されているため形がカッチリとしていて、よりフォーマルな印象です。
まとめ
この記事では、バーキンのサイズを比較しました。自分のファッションや使用用途にあったサイズは見つかりましたか?少しでもサイズ選択に迷われている方のお役にたてれば幸いです。新品のバーキンを購入するお客様の中には古いバーキンを売却して、買い替える方が多数います。
常に需要が高いバーキンは買取市場で定価以上の高値が付くこともあります。また、リユース=中古品とは限らず、未使用品や新品ランクも取り扱います。バーキンの買取ならぜひ、買取実績多数の「なんぼや」へご相談ください。