一入の楽焼|随一の名工と呼ばれた父の技術を受け継いだ四代目

no-image

楽焼は長い歴史の中でさまざまな変化を遂げてきました。楽焼初期の伝統的な作風を最初に大きく変化させた人物として知られるのが、三代目の道入です。楽焼随一の名工との誉れも高い作家であり、高い技術と斬新なセンスによって、楽焼により高い芸術性を与えました。

そんな道入の長男である一入も屈指の名工として知られており、父の技術や斬新なセンスを受け継ぎながら、優れた作品をいくつも生み出し、後世に大きな影響を与えました。今回はそんな一入の作品についてくわしくご紹介します。

楽焼随一の名工の後を継いだ四代目

一入は1960年に楽焼の歴代当主のなかでも非常に高く評価された道入の長男として生まれました。その後、父に師事して陶芸の道へと進みます。若い頃は、道入一の影響を強く受けた作品を多数制作しました。道入は高い技術で知られていましたが、一入はその技術をさらに高め、この時点で楽焼の技術を完成へと導いたとされています。

しかし、晩年に近づくにつれて作風が大きく変化しました。道入の生み出した斬新な作風から一転、楽焼の伝統に改めて注目するようになったのです。そのため、後期の作品は楽焼の古くからの伝統を生かしたものとなっています。

また、釉技に優れた作家としても知られており、黒に朱が混じり合う「朱釉」を完成させています。この釉薬は後の楽焼に大きな影響を与えました。

このように、一入は初期と後期で作風が大きく変わったこともあって、二つの顔を持つ作家と称されることもあります。

父の影響を強く受けた初期と原点回帰

前述の通り一入の作品は時期によって作風が異なります。初期の作品は父であり、師でもある道入の影響を強く受けた、豪快で、どこかおおらかさを感じさせてくれるものが中心です。この時期の作品は、若い頃から技術も非常に高かったこともあり、偉大な父以上の評価を受けることもあります。

そこから晩年に向かうにしたがって、次第に作風は楽焼成立初期に見られた作風へと近づいていきます。楽焼の原点に立ち返ることによって自身の作風を完成させるに至ったと考えられるでしょう。

一入の作品は高く評価されている一方で、時代的に古いこともあり、それほど多くの作品が残されているわけではありません。作品は希少なため、ぜひ大切にすることがおすすめです。

一入の楽焼の買取査定は「なんぼや」で

一入は非常に高い技術を持った作家です。であり、特に原点回帰を目指した晩年の作品は高い人気を集めています。現在でも買取市場では高価で取引されている人気作家です。「なんぼや」では一入の楽焼も最新の相場で査定し、高値での買取を行っています。まずはお気軽にお問い合わせください。

2つの選べる買取方法
すべて査定料・キャンセル料はかかりません

お近くに店舗がない方はコチラ

お電話LINEで無料査定
ご質問・ご相談もお気軽にお問い合わせください