骨董品というと絵画、陶器、アンティーク、茶道具など様々な種類を思い浮かべる方が多いと思います。ですが日本では明確な定義はありません。様々な物が骨董品としての価値を持っています。 骨董品に関する知識を得ることで、持ってる品物の価値や希少性に気付くかも知れません。ここでは骨董品の歴史や種類、人気の作家についてなど、多数の雑学をご紹介します。
着物を持ち運ぶのが大変なら出張買取!人気の図柄は高額査定の期待大
2021年12月03日
生地に施された美しい図柄が魅力的な着物。高級品にとどまらず、人気のデザインは高く売れることがあります。とはいえ、着物を持
愛着あるフランス人形を高く売るには?買取時のポイントをご紹介!
フランス人形(ビスクドール)は、世界的に広く愛されている存在です。お持ちのドールの査定を依頼すれば、高評価を得られるかも
喪服の着物は売却できる?買取可能なケースや確かめたいポイント
喪服は買取対象外のケースも少なくないため、査定の依頼先を見つけるのに苦労するかもしれません。実際は、着物の販売店などであ
着物になる前の反物も高価買取可能!査定額をアップするポイント
反物とは織物の一種です。着物を仕立てる際は、反物を使います。反物は、ひどい傷みなどがなければ高価買取になる可能性もありま
着物の小物も高価買取になる可能性あり!単品でも査定に出せる?
和装小物は、着物と一緒でなければ買取できないと思われるかもしれません。実際は、多くの業者が単品でも買取しています。今回は
屏風の歴史とその美術的価値|空間を彩る日用品
2021年08月30日
風よけや装飾品として使われる屏風に絵を描いたものを「屏風絵」と呼びます。屏風そのものは古くから存在し、日本でも天武天皇の
伝統的酒器・徳利|その語源や歴史、種類・名品について
徳利(とっくり)は江戸時代の「通い徳利」制度により普及し、現代でも利用されている酒器の一つです。古く歴史があるもの、商品
甲冑の歴史と種類|日本独自の進化を遂げた美麗な防具たち
甲冑(かっちゅう)は日本において独自に進化した防具であり、現代では世界的に美術価値の高いものとなっています。今回は甲冑と
武具とは|人気が高く高価買取になる歴史的価値のある軍装品について
武具は武器や防具など戦闘に使われたさまざまな道具のことです。歴史的価値のある軍装品で、刀剣や甲冑(かっちゅう)などは骨董
薙刀の種類や歴史|高額買取につながるポイントも紹介
薙刀(なぎなた)は長い柄の先に反り返った刀身がついた武具です。少なくとも鎌倉時代には存在したとされますが、歴史ある薙刀は
翡翠のような美しさを持つ青磁|貴族から茶人にまで愛された陶磁器
青磁は中国発祥の陶磁器です。翡翠(ひすい)のような美しい青みが特徴的で、日本でも貴族・武家・茶人など広い層に愛されてきま
象牙の価値と見極め方|歴史や文化から考える
象牙は古くから人類に愛されてきた素材で、美術品や工芸品はもちろん、生活用品にまで幅広く活用されてきました。現在ではワシン
漆器の蒔絵|器を金銀に彩る蒔絵の魅力や骨董としての評価
日本で伝統的に使用されてきた素材・漆。その歴史は縄文時代まで遡り、実用品や装飾品、武具などに使用されてきました。漆で装飾
酒器でお酒が楽しくなる|日本文化と結びついたさまざまな酒器たち
酒器とはお酒を楽しむための器です。日本では古くから文化や宗教儀礼と結びついてたくさんの種類の酒器が存在しています。庶民が
「幻の切子」と呼ばれた薩摩切子|その歴史と魅力に迫る
薩摩切子は、大河ドラマでも有名な篤姫の嫁入り品に用いられたことのある、非常に価値の高い切子です。同時期に製造された江戸切
蕎麦猪口とは|日本人に愛され進化し続ける器
蕎麦猪口は古伊万里の雑器を起源とするもので、蕎麦文化が花開いた江戸時代から現代まで、なじみの深い食器として日本人に愛され
魔法の小箱「蓄音機」の魅力とその価値
蓄音機は1877年にエジソンが発明したものです。日本では1910年に初めて国産蓄音機が発売。「音の出る魔法の小箱」として
伝統和楽器「琴」とは?|琴の歴史や種類、価値を見極めるポイント
琴は日本の伝統的な楽器です。凛とした響きは多くの人の心にしみわたります。装飾や細工にも独特の美しさがあり、良い品であれば
伝統的な照明器具であり装飾灯|灯籠(とうろう)の歴史や種類について
「灯籠(とうろう)」は東アジアにおける伝統的な照明器具で、日本でも仏教伝来以降、寺社や日本庭園などの装飾灯として用いられ
火縄銃の骨董品としての価値と買取時の注意点
戦国時代や江戸時代の合戦に使用された火縄銃。骨董品のコレクターのなかには、日本刀や火縄銃などを集める方も多く、買取市場で