レギュラーモデル200万円以上!?エルメスのバーキンはなぜ高いのか

レギュラーモデル200万円以上!?エルメスのバーキンはなぜ高いのか

エルメスはフランスが世界に誇る人気ブランドです。日本でも非常に人気が高く、多くの女性の憧れとなっています。同ブランドは、多種多様なアイテムをラインナップしていますが、その中でも女性人気の高いバッグが「バーキン」です。

バーキンはラグジュアリーブランドバッグの中でも、非常に高価な部類に入ります。一方で、バーキンはなぜ高いのか、疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか?本記事では、バーキンが高値で買取されている理由や、このバッグが持つ価値について詳しくご紹介します。

限られた顧客にのみ手にできる「ステータス」

サイズや使用素材によって異なりますが、バーキンの2020年時点の定価は、「バーキン35」のオートクチュールで200万円を超えます。また、希少な素材のアリゲーターやクロコダイル系においては、500万円オーバーと非常に高価です。もっとも安価なトゴやスイフトでも160万円以上となっており、レギュラーラインナップとして販売されているブランドバッグの中では、トップクラスの価格帯といえるでしょう。

そんなバーキンですが、極めて入手が難しいバックとして知られます。前述の定価を支払ったとしても、購入できるのはごく一部の顧客のみです。特に日本国内では、正規店であってもなかなか購入することができません。

海外のエルメス直営店から仕入れている専門店などであれば、まだ入手しやすいものの、定価プラス50万円~での販売となっているケースがほとんどです。また、リユース市場においても流通数が少なく、ほとんど値段が下がりません。コンディションの良いものであれば、定価かそれ以上の値段がつけられていることもあります。

このように、エルメスのバーキンは単に定価が高いだけでなく、入手自体が困難です。だからこそ、バーキンを手にするということは、限られた顧客だけに許されたステータスとなります。

バーキンのグレードと種類について

バーキンヒマラヤ

エルメスを象徴するバーキンですが、高い人気に合わせてラインナップを豊富に用意しています。例えば、レギュラーラインナップ。定番の「オーストリッチ」をはじめとして、「トゴ」、「ヴォーエプソン」、「トリヨンクレマンス」、「スイフト」、「リザード」、「アリゲーター」、「クロコダイル」などがあります。デザインやカラーバリエーションも含むと、選択肢は無数に存在するといっても過言ではありません。

そんなバーキンにおいて、「幻」や「激レア」と呼ばれるモデルがいくつか存在します。そのひとつが「ヒマラヤ」です。ヒマラヤは、メイン素材に厳選したナイル川のクロコダイルの革を使用し、美しい白とベージュに染め上げたモデルです。そのデザインは、悠久のヒマラヤ山脈を想起させます。

ただでさえクロコダイル素材のバーキンは希少で、入手困難な状態が続いています。その中でも、ヒマラヤは特に希少性の高いアイテムです。正規販売店で目にする機会はありませんが、ごく希に中古ブランド販売店で販売されていることがあります。エルメスファン、バーキンファンであれば、ぜひとも手にしたい代物です。

また、エルメスでは上顧客限定で「パーソナルオーダー」というサービスを提供しています。これは顧客の好みに応じて素材やサイズ、カラーを指定し、世界に1つだけのバーキンを注文できるサービスです。

一般顧客は利用できず、その存在も公表されているわけではないため、文字通り“幻のバーキン”といえるでしょう。パーソナルオーダー、パーソナルカラーのバーキンを手にすることは、世界中のバーキンファンの夢となっています。

「なんぼや」は貴重なバーキンをはじめ、様々なエルメスの商品の買取実績を公開しています。

貴重なアリゲーターモデルの商品など価値が高いエルメスの買取実績を確認することも出来ますので、エルメスの買取相場について気になる方はこちらをご覧ください。

「なんぼや」のエルメスの買取についてはこちら

高額化が進むバーキンの価格

上向きの矢印

エルメスは、定期的に価格改定を行っています。それにともない、バーキンの販売価格は右肩上がりで高額化しています。例えば、「バーキン35」のオートクチュールは、2000年頃には50万円ほどで購入することができました。しかし、現在の定価は200万円以上です。正規店以外の専門店では、250万円を超えます。つまり、わずか20年ほどで、4倍以上の価格になっているのです。今後も新品価格の高額化が予測されるため、お求めの方ははやめに買うべきかもしれません。

また、リユース市場でもバーキンは圧倒的な人気を誇ります。製造年が古いものであっても、状態さえ良ければ定価以上で売れるケースが少なくありません。このように、リセールバリューまで考えると、バーキンの現在の価格は決して高くはないのです。

まとめ

エルメスのバーキンは、とても高価なバッグとして知られています。さらにバッグ自体の品質も高く、希少で入手困難なこともあり、限られた顧客のみしか購入できません。レギュラーラインナップのバーキンでも十分な価値がありますが、「幻」と呼ばれるヒマラヤや、パーソナルオーダー品になると、その価値はさらに高くなります。

また、中古市場でも高い人気を誇るバーキンは、定価以上で買取される可能性が高くなります。資産的価値もありますので、たとえ高価であっても、購入する価値は十分にあるでしょう。

お電話LINEで無料査定
ご質問・ご相談もお気軽にお問い合わせください