• ブランド品を売るなら、全国展開の「なんぼや」へ
買取対応アイテムを見る
よくあるご質問・お問い合わせ

エルメスの刻印とは?見方や場所を解説

エルメスの刻印とは?見方や場所を解説

エルメスといえば、クオリティの高いレザーアイテムを展開しているブランドです。エルメスのレザーアイテムに打たれている刻印についてご存知でしょうか。職人の手によってひとつひとつ打ち込まれた刻印からは、そのアイテムが製造された年がわかります。

この記事では、エルメスの刻印について解説します。

エルメスの刻印とは

エルメスの革製品には、刻印が打ち込まれています。
刻印はエルメスのアトリエでそのアイテムが作られたことの証明です。真贋を判別するための証拠ともいえるでしょう。

刻印は、そのアイテムの製造年と製造されたアトリエ、担当した職人を表しています。ただし、正確な見方は非公開です。アトリエや職人についての情報は特に少なく、エルメスの販売員にも知らされていません。製造年については、刻印からある程度うかがい知ることができます。

刻印の見方

刻印の見方
エルメスの刻印には製造年、アトリエ、職人の情報が記載されています。しかし、アトリエ、職人については外部の人間が判別することはできません。判別できるのは、製造年のみです。

製造年はアルファベットで示されています。以下では、製造年の見方について解説します。

1964~1970年

確認されている最古の刻印は1964年の「T」です。以降、1970年の「Z」まで、アルファベット順に刻印されています。

1964年 1965年 1966年 1967年 1968年 1969年 1970年
T U V W X Y Z

1971~1996年

1971年からは、「A」からアルファベット順に再スタートしています。それまでの刻印と区別するために、アルファベットが○で囲まれました。

1971年 1972年 1973年 1974年 1975年 1976年 1977年
1978年 1979年 1980年 1981年 1982年 1983年 1984年
1985年 1986年 1987年 1988年 1989年 1990年 1991年
1992年 1993年 1994年 1995年 1996年

1997~2014年

1997年からはアルファベット順がリセットされました。それまでと区別するため、□の囲みが設けられています。

1997年 1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年
🄰 🄱 🄲 🄳 🄴 🄵 🄶
2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年
🄷 🄸 🄹 🄺 🄻 🄼 🄽
2011年 2012年 2013年 2014年
🄾 🄿 🅀 🅁

2015~2025年

2015年の刻印は順当にいけば四角い囲みのSだと予想されていました。しかし、実際には囲みなしのTが刻印されています。セールで販売されるソルド品に刻印されるSと区別する意図があると考えられています。

また、2016年にはXが刻印され、アルファベット順ではなくなりました。このことにより、毎年刻印のアルファベットは予測がつかなくなっており2025年最新の刻印は「K」と刻印されています。

2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
T X A C D Y Z
2022年
U
2023年
B
2024年
W
2025年
K

特別な刻印

上記でご紹介した以外にも特別な刻印が確認されています。

代表的な例が、爬虫類の革を区別する刻印です。爬虫類の革は外観上の見分けがつきにくいため、それぞれ個別のマークが刻印されています。

また、オーダー品、関係者に向けて作られるアイテム、セール展開のソルド品には、それぞれ特別な刻印があります。

刻印を使った偽物との見分け方

刻印の場所
エルメスは世界中で人気のある高級ブランドであり、偽物の数も非常に多いブランドです。昨今はフリマアプリなどの流行により、手軽に個人取引ができるので、偽物を販売して利益を得ようとする偽物業者も多くなっています。ブランドアイテムの刻印は本物と偽物を見分けるための重要な要素になりますので、ご紹介いたします。

ロゴ刻印をまず見よう

エルメス製品には製造年度を表す刻印以外にも「HERMES PARIS MADE IN FRANCE」というブランド刻印が記載されています。どんなエルメス製品にも基本的に刻印されており、目にする機会が多いものですので、まずはこのロゴ刻印を確認しましょう。ロゴのフォントが均一か、インクに滲みがないか、などの違和感をチェックするようにしましょう。文字の大きさのバランスや字体も見るといいでしょう。

また、エルメスのロゴ刻印には、「PARIS」の「P」と「MADE」の「E」が平行に刻印されているのもチェックするようにしましょう。

ファスナー刻印のチェック

エルメス製品はファスナー部分にも刻印があります。金具部分に「HERMES」の刻印があるため、偽物を疑う製品があった場合はファスナー部分に刻印があるかどうかをチェックしましょう。偽物には「HERMES」の刻印があるもののレーザー刻印されているタイプのものがあります。エルメス刻印にはレーザー刻印はなく、起伏のあるしっかりした刻印になっています。

ファスナー部分でいうのであれば、刻印ではないのですが、ファスナーが垂れ下がったりするものも偽物によく見られる特徴になります。本物はファスナーの面にしっかりと沿った形でヘタリがありません。

刻印のある場所をチェック

エルメスの刻印はアイテムや製造年代によって刻印されている場所が変わってきます。中には刻印がないものも一部ありますが、刻印がある場所の一例をご紹介していきます。

バーキンの刻印

エルメスの代表的なバッグであるバーキンの刻印の場所はベルト部分、バッグの内側部分(左側側面背面/左側面上部正面/正面左上部の裏側)などにあります。

製造年代 刻印の場所
2015年まで ベルト先端裏側
2016年以降 バッグ本体内側

※刻印の場所はあくまで参考情報になります。製品によって刻印の場所が異なる場合があります

ケリーの刻印

エルメスの2大バッグの1つ、ケリーバッグの刻印の場所はバーキンと同様になりますが、ケリーバッグはベルトの下側などバーキンよりも目立たない部分に刻印されていることが多いようです。

製造年代 刻印の場所
2015年まで ベルト先端裏側
2016年以降 バッグ本体内側

※刻印の場所はあくまで参考情報になります。製品によって刻印の場所が異なる場合があります。

刻印のないエルメスは偽物?

刻印のないエルメスは偽物?
「刻印のないエルメスは偽物なの?」という疑問をお持ちの方は多いかもしれません。エルメスのレザーアイテムには“ほぼ”刻印がされています。もちろん、刻印がないエルメスのアイテムが存在している可能性はありますが、買取店では買取を拒否されることが多いかもしれません。

まとめ

エルメスの刻印について解説しました。エルメスの真贋を判断するためには、刻印は重要な要素です。製造年代は希少性を判断する材料にもなります。長年大事にされてきたエルメスのレザーアイテムを売却しようとお考えの方は、ブランドアイテムの価値を正しく評価してくれる信頼できる買取店をお選びください。

エルメス バッグ強化モデル

エルメス 財布強化モデル

エルメス 買取強化カテゴリ

様々なブランドの買取に対応しています

4つの選べる買取方法
すべて査定料・キャンセル料はかかりません

お近くに店舗がない方はコチラ

お電話LINEで無料査定
ご質問・ご相談もお気軽にお問い合わせください