• 公式X(ツイッター)
  • 公式Facebook
オンラインで手軽に査定完了。 オンライン買取
全国の経営者様へ 「なんぼや」の法人買取 査定・キャンセル無料 高額翌日振込可能 大量買取 高額買取

GMTマスターⅡといえば赤青ベゼル!人気のペプシカラーの歴史や定価を解説

GMTマスターⅡといえば赤青ベゼル!人気のペプシカラーの歴史や定価を解説

GMTマスターとGMTマスターⅡに装着される、赤青ベゼルのカラーにちなんでネーミングされた「ペプシ」。この記事では、高級感とカジュアルな雰囲気を持ち合わせた赤青ベゼル・ペプシについて解説します。

ペプシの歴史や現行版の定価、買い取りしてもらう際のポイントも掲載しているので、チェックしてみてください。

GMTマスターⅡの人気ベゼル「赤と青」とは

1950年代に誕生した、ロレックス GMTマスター。当時は“海”のモデル「サブマリーナー」と“陸”のモデル「エクスプローラー」が高い評価を得ていましたが、のちにロレックスの新たなモデルとして開発されたのが、“空”のモデル「GMTマスター」です。

GMTマスター誕生のきっかけは、アメリカ合衆国の航空会社「パンアメリカン航空」から、パイロットウォッチの開発を提案されたことでした。

パイロットが時計に求める要素は、出発地と目的地、2カ国の時間を同時に確認できること。GMTマスターは、24時間針とベゼルによって、2つの時間が確認できるように設計されたのです。

赤青のベゼルは、GMTマスター誕生期から採用されていた伝統カラー。「GMTマスターといえば赤青ベゼル」といっても過言ではない、定番のデザインです。

GMTマスター 赤青ベゼルの歴史

ここからは、GMTマスターと赤青ベゼルの歴史について紹介します。

GMTマスターの1stモデルRef.6542

GMTマスターの歴史は、1957年に発表された1stモデル「Ref.6542」に始まり、その後もさまざまな変化を経つつ愛され続けてきました。

ここでは、GMTマスターの歴史を年表にしています。

モデル 概要
1955 「パンアメリカン航空」からパイロットウォッチの開発を提案され、GMTマスターが開発された
1957 Ref.6542 38mmのステンレスケースが採用された1stモデルを発表。ステンレスでは耐久性に問題があったため、アルミベゼルへと変更された
1960 Ref.1675 ケースが38mmから40mmへとサイズアップ。1980年ごろまで製造されたロングセラーモデルであり、発売年により多少仕様が異なる
1981 Ref.16750 前世代の「Ref.1675」では防水性が50mだったが、100mにアップ。インデックスにフチなし・フチありの2種類で、製造年が古いフチなしの方が人気
1982 Ref.16760(GMTマスターⅡ) 初代GMTマスターⅡ。24時間ベゼルと、短針のみを動かせる機能が搭載され、3カ国の時間を同時に表示可能。ケースはステンレスで、赤×黒(コーク)カラーのみ。ケースには厚みがあり、「ファットレディ」という名前でも呼ばれる
1989 Ref.16700 最後のGMTマスター。前世代の「Ref.16750」はプラスチック風防だったが、サファイアクリスタルガラスに変更。1999年までの9年間しか製造されておらず、生産数が少ないモデル
1989 Ref.16710(GMTマスターⅡ) ファットレディ(Ref.16760)の後継機であるものの、スリムなデザインに変更。ブラックベゼル・青黒ベゼル・青赤ベゼルの3タイプ。約17年間製造されたロングセラーモデル
2007 Ref.116710(GMTマスターⅡ) ベゼルはセラミックに変わり、トリプロックリューズも採用
2018 Ref.126710 ブレスレットにジュビリーが採用され、人気の赤青ベゼル搭載で注目

赤青ベゼルが姿を消した

1982年に発表された初代GMTマスターⅡ「Ref.16760」では、デザインのアップデートにより赤青ベゼルのカラーは姿を消してしまいました。

また、当時の技術では、セラミック素材でツートンカラーを再現するのは難しかったため、GMTマスターシリーズで最初にセラミックを採用した「Ref.116710」はオールブラックの単色ベゼルで登場しています。

1989年 赤青ベゼルが再登場

1989年、GMTマスター最終世代の「Ref.16700」が登場した同年に、GMTマスターⅡでも第二世代「Ref.16710」が誕生。ここで、ペプシカラーは一度復活を果たします。

先述のように、2007年に発表された「Ref.116710」ではまたベゼルはオールブラックでのリリースとなりましたが、2014年新作の「Ref.116719」では、ホワイトゴールドのケースの採用により赤青カラーが復活しています。

赤青ベゼルの愛称「ペプシ」

時計のデザインに基づいて、ペットネーム(愛称)が付けられることがあります。特に、ロレックスのGMTマスターシリーズはその多様なペットネームで知られるモデルです。

「ペプシ」は、ベゼルに青と赤のカラーリングが施されていることから連想されるペットネーム。鮮やかな青と赤のコントラストが「ペプシコーラ」を思わせるのです。

GMTマスターには他にもカラーリングがあり、それぞれ「黒×青=バットマン」「黒×緑=スプライト」「黒×赤=コーク」などの愛称で親しまれています。

GMTマスターⅡ赤青ベゼルのモデル

歴代の赤青ベゼルのGMTマスターは、以下のとおりです。

  • ∟Ref.16750
  • ∟Ref.16710
  • ∟Ref.116719BLRO
  • ∟Ref.126710BLRO
  • ∟Ref.126719BLRO

GMTマスターⅡ赤青ベゼルの現行モデルの定価

GMTマスターⅡ赤青ベゼルの現行モデル、4つの定価は以下のとおりです。

モデル 定価
Ref.126710BLRO(ジュビリー) 156万9,700円
Ref.126710BLRO(オイスター) 154万円
Ref.126719BLRO(ミッドナイトブルー) 585万2,000円
Ref.126719BLRO(メテオライト) 617万7,600円

GMTマスターⅡの赤青ベゼルを高く売るポイント

ここからは、お手持ちの赤青ベゼルを売却する際に、より高額で買い取ってもらうためのポイントを紹介します。

付属品は全てそろえる

査定に出す際には、付属品の有無が売却価格に大きく影響します。箱や説明書、保証書などを保管している場合は、一緒に提出しましょう。もちろん、コンプリートしていることは大切ですが、付属品の状態も良い方が査定額に影響するため大切に保管してください。

特に保証書は製品の品質を証明する重要な書類なので、できるだけ付属して査定に出しましょう。

売却前にオーバーホールはしない

査定を依頼する際は、可能な限りきれいな状態で出した方が高額査定となります。しかし、査定前にオーバーホールまでする必要はありません。オーバーホールにかかった金額よりもプラスになることはないからです。

たとえガラスが割れていても、リューズが取れていても、ロレックスなら高値で売却できます。廃盤になった部品そのものに価値があることもあるため、壊れていてもそのまま査定に出しましょう。

自分でできる限りの清掃をするにとどめ、業者に依頼するような修理はせず査定を依頼してください。

既に正規店でオーバーホールをしている場合は、ロレックスから発行された証明書を提出しましょう。オーバーホールは車の車検と同様です。車検までの残り日数が長ければ買取金額が高くなるのと同じく、時計も、当分の間メンテナンスが不要であれば高く売れるでしょう。

廃盤や新作発表の情報公開直後に査定に出す

新しいモデルほど需要が高いため、査定額もアップしやすい傾向にあります。しかし、前作が廃盤になるタイミングで前作モデルの価格が高騰するケースも。

ただし、急激な高騰はその後の下落につながる場合もあるため、正しい見通しが必要です。需要が高まるタイミングを計るのは難しいため、腕時計およびロレックスに精通した、専門のバリューデザイナーが在籍する買取業者への依頼をおすすめします。

まとめ

GMTマスターⅡの赤青「ペプシ」は、普遍の人気モデル。古いモデルで経年劣化し、青・赤のカラーが褪せていたとしても、その色味に風情を感じ価値を見いだすファンも大勢存在します。

もし、お手持ちのペプシを売却したい場合は、少しでも高値がつくよう付属品の有無やモデル情報を考慮しつつ、複数社に査定を依頼しましょう。

「なんぼや」では、ペプシを買い取りしています。徹底した研修・教育を実施し、ロレックスに精通したスタッフがそろっているため、スピード査定が可能です。査定はLINEでも可能。査定は無料なので、まずは気軽に相談してみてください。

ROLEX MODEL

ロレックス買取強化モデル

様々な時計の買取に対応しています

4つの選べる買取方法
すべて査定料・キャンセル料はかかりません

お近くに店舗がない方はコチラ

お電話LINEで無料査定
ご質問・ご相談もお気軽にお問い合わせください

4つの選べる買取方法
すべて査定料・キャンセル料はかかりません

お近くに店舗がない方はコチラ