永楽通宝の見分け方とは?種類や買取相場をチェック!

永楽通宝の見分け方とは?種類や買取相場をチェック!

永楽通宝は、中国明代から日本に渡り、時代を越えた今でも高い関心を集めています。この記事では、永楽通宝の基礎知識から始まり、その見分け方、買取相場、そして偽物を見抜く方法まで、幅広く解説していきます。

永楽通宝の基礎知識

永楽通宝は、中国の明代において、第3代皇帝である永楽帝の時代、1411年から鋳造が始められた銅製の銭貨です。この貨幣は、その後の日本においても室町時代から江戸時代初期にかけて広く流通し、日本の貨幣史において重要な位置を占めています。

永楽通宝の特徴

永楽通宝の直径は約2.4cm、重さは約3.7gで、表面には「永楽通宝」という文字が刻まれています。裏面には「福」の文字が見られることが特徴的です。この「福」の文字は、貨幣の裏面に刻まれることで、持つ人に幸福をもたらすという願いが込められているとされています。

永楽通宝の種類

永楽通宝には、金銭、銀銭、銅銭の3種類が存在します。その中でも、金銭は市場に出回ることが少なく、非常に高価で取引されることがあります。銀銭は、垂足宝・ノム楽・中正・曲永・曲永大字など複数の種類に分けられ、特定の字体や特徴を持つものは高価買取の対象となることがあります。

永楽通宝の価値

永楽通宝の価値は、その保存状態、種類、特殊な字体やエラーコインの有無によって大きく異なります。特に、良好な保存状態であること、希少な種類や特殊な字体を持つものは、古銭コレクターの間で高い価値を持ちます。

永楽通宝と日本

日本においては、室町時代に日明貿易や倭寇によって大量に輸入され、江戸時代初期まで通貨として使用されました。しかし、徳川家康によって永楽通宝の使用が禁止され、国産の寛永通宝などに置き換えられました。この背景には、永楽通宝の価値を下げられて損をしたという家康の経験があるとされています。

永楽通宝と歴史上の人物

永楽通宝は、織田信長や仙石秀久などの武将とも深い関係があります。信長は永楽通宝を家紋として使用し、仙石秀久は永楽通宝を家紋にしていたと言われています。これは、永楽通宝が当時の日本で広く流通していたこと、また、その歴史的価値や意味合いを武将たちが重視していたことを示しています。

永楽通宝は、その歴史的背景や希少性、保存状態によって価値が大きく変動する古銭です。日本におけるその流通の歴史や、武将との関連性も含め、永楽通宝は古銭収集家や歴史愛好家にとって非常に興味深い対象となっています。

永楽通宝の見分け方|エラーコインの種類と特徴

永楽通宝は、中国明朝時代に鋳造され、日本にも大量に輸入された銅製の銭貨です。そのため、現在でも多くの永楽通宝が日本国内に存在しますが、その中にはエラーコインも含まれています。永楽通宝の見分け方について、エラーコインの種類と特徴を中心に解説します。

エラーコインの種類と特徴

エラーコインとは、鋳造過程で生じた誤差により、通常とは異なる形状や文字の配置を持つ永楽通宝のことを指します。以下に、主なエラーコインの種類とその特徴を紹介します。

・曲永
「永」の文字が斜めになっているもの。
文字の配置や形状に特徴があり、通常の永楽通宝とは一線を画します。

・曲永大字
「永」の文字が斜めになっており、さらに文字が大きいもの。
文字の大きさが目立つ特徴を持っており、非常に珍しいエラーコインとされています。

・中
「寶」のウ冠の右側にある「尓」の横棒が跳ねているもの。
特定の文字の形状に注目することで見分けられるエラーコインです。

・流永
「永」の字の右側が波打っているもの。
文字の一部が通常と異なる形状をしていることにより識別できます。

エラーコインの価値

エラーコインは、その希少性から古銭コレクターの間で高い価値を持つとされています。特に、上記のような特徴を持つエラーコインは、一般的な永楽通宝と比較して高価で取引されることがあります。ただし、エラーコインの価値を正確に評価するには、古銭に関する専門的な知識が必要です。そのため、エラーコインを所有している場合は、古銭の専門家や信頼できる買取業者に相談することをお勧めします。

永楽通宝の買取相場は?

永楽通宝は、素材や種類、保存状態によって買取価格が大きく異なります。以下は、主な素材ごとの買取相場です。

銅銭

買取相場 10円~1,000円程度
特徴 中国から大量に輸入された銅銭は市場に多く流通しており、通常は高値での買取を見込むことは難しいです。ただし、異なる字体や誤りがある特別な銅銭は、数万円の価値がある場合もあります。

銀銭

買取相場 30,000円~300,000円
特徴 銀銭は、原材料自体の価値が高く、また発行量が限られているため、価値が高くなりがちです。特に、「紀州」や「濶字」と刻印された銀銭は、状態が良好であれば、約300,000円での買取が見込まれます。

金銭

買取相場 1,000,000円以上
特徴 金銭の買取相場は非常に高く、市場にほとんど出回っておらず、希少価値が極めて高いです。ただし、偽物も多く出回っているため、本物であることの確認が重要です。

買取相場に影響する要因

永楽通宝の買取価格に影響を与える要因として、以下のポイントが挙げられます。

素材 金、銀、銅などの素材によって基本的な価値が異なります。
種類 特殊な字体やエラーコインなど、種類によって価値が大きく変動します。
保存状態 良好な保存状態のものほど高価買取の対象となります。
市場の需要 古銭コレクターの需要によっても価格が変動します。

永楽通宝の買取相場は、その素材や種類、保存状態によって大きく異なります。特に金銭は市場にほとんど出回っておらず、非常に高価で取引されていますが、偽物の存在も多いため注意が必要です。銀銭や銅銭も、特殊な字体やエラーがある場合には高価買取の対象となることがあります。永楽通宝を売却する際には、専門知識を持った買取業者に相談することをお勧めします。

偽物の永楽通宝の見分け方は?

永楽通宝は、その歴史的価値と希少性から、収集家の間で高い人気を誇りますが、その一方で偽物も多く出回っています。本物と偽物を見分けるためには、以下のポイントに注意する必要があります。

ギザの確認

硬貨の側面に彫られた細かい溝、「ギザ」は、特別な機械を使わなければ再現できない特徴の一つです。ギザの間隔が均一でない、または溝の深さが一定でない硬貨は、偽物である可能性が高いとされています。

重量のチェック

日本で発行された硬貨は、重量が指定されています。古銭の場合、時間の経過による表面の摩耗などで重量に誤差が生じることがありますが、明らかに指定された重量と異なる場合は、偽物の疑いがあります。

彫刻の精度

日本の硬貨には複雑な彫刻が施されており、これは偽造防止のための措置の一つです。雑に作られた偽物は、彫刻の精度が低く、細部の甘さが目立つことがあります。

素材の確認

硬貨の素材はあらかじめ決められており、わずかな配分の違いでも本物とは認められません。素材を確かめるためには専門的な検査が必要ですが、硬貨らしからぬ感触があれば、偽物である可能性を疑うべきです。

出自の確認

古銭の出自は、その真贋を判断する上で非常に重要です。どのようなルートを経て売りに出されているのかを確認できる場合は、その情報をもとに真偽を見極めることが推奨されます。

鑑定士に依頼

最終的には、鑑定士によるチェックが最も確実な方法です。しかし、非常に精巧な偽物も存在するため、鑑定士であっても悩まされることがあります。特に、明治以前の硬貨は、その価値が高いため偽物が多く作られています。

永楽通宝の買取は「なんぼや」へ

ok
この記事で紹介したような情報をもとに、手元にある永楽通宝が本物か、そしてどの程度の価値があるのかを見極めてください。しかし、永楽通宝の魅力とその価値を正確に評価するためには、専門の知識が不可欠です。ご自身の判断だけでは不安な場合は、古銭を取扱っている買取店のサービスを利用しましょう。「なんぼや」では、永楽通宝をはじめとした古銭の査定を行っています。是非お気軽にご来店ください。

4つの選べる買取方法
すべて査定料・キャンセル料はかかりません

お近くに店舗がない方はコチラ

お電話LINEで無料査定
ご質問・ご相談もお気軽にお問い合わせください

4つの選べる買取方法
すべて査定料・キャンセル料はかかりません

お近くに店舗がない方はコチラ