選べる買取方法

買取強化中のブランド

時計以外の買取強化中のブランド

買取対応ジャンル一覧

買取対応アイテム

「なんぼや」について

  • 公式X(ツイッター)
  • 公式Facebook
オンラインで手軽に査定完了。 オンライン買取
全国の経営者様へ 「なんぼや」の法人買取 査定・キャンセル無料 高額翌日振込可能 大量買取 高額買取

ロレックスの年式によるデザインの変遷|文字盤やブレスレット、クラスプコードの違い

ロレックスの年式によるデザインの変遷|文字盤やブレスレット、クラスプコードの違い

縁あって手にした時計が何年くらいにつくられたもの、気になる方も多いのではないでしょうか。
時計の製造年がすぐにわかるようになると、色々な時計との出会いが、もっと楽しいものになるかもしれません。
プロダクトというものは時代を映すものであり、つくられた時代を反映したデザインや雰囲気を持っているものです。

ロレックスの時代ごとの特徴的意匠や仕様について見ていきましょう。
ロレックスの買取はこちら

2024年時計の買取相場急上昇中!!

さらに現在相場の影響で時計の価値が急上昇しています!

時計を売るなら今がチャンス!

ロレックスやオメガなど買取なら「なんぼや」にお任せください。

時計の高価買取について詳しくはこちら

ロレックス デザイン

ロレックスの前身となる「ウィルスドルフ&デイビス社」は1905年に誕生しました。創業者であるハンス・ウィルスドルフは、持ち歩きやすい実用的な時計の開発に着手します。1908年、「ロレックス」の名前が商標登録されました。

それから100年以上の時をかけて発展していったロレックスのデザインは、どのような変遷をたどったのでしょうか。

~1920年頃

初期の製品は、小型の懐中時計のようなデザインが主流でした。
実際に懐中時計を改造したものもあったようです。ケースにワイヤーのような金属をつけてブレスレットを通す「ワイヤーラグ」タイプのものが多く見られました。

1920~1930年代

セクターダイヤルのように、アール・デコ、幾何学図形の組み合わせによるデザインが見られました。
ロレックス・プリンスの全盛期でもあり、レクタンギュラーも流行しました。

この頃に登場したのが、腕時計としては世界初となる防水・防塵機能を備えたオイスターケースです。スイス連邦著作権局で特許も取得しています。なお、この頃は初期のオイスターの時代であり、まだ自動巻きはありませんでした。

1940年代

自動巻き機構が誕生し、バブルバックが見られるようになった時代です。カリフォルニアダイヤル等のユニークダイヤルも登場しました。
メタルフレームの夜光ペンシル針と端正なプリント夜光インデックスの登場は、軍用時計の影響によるものです。

1945年にはロレックスの王道といわれるデイトジャストが登場しました。
楔(くさび)型インデックスとリーフ型針の組み合わせや控えめなデザインラグが特徴です。

1950年代

自動巻き機構が進化し、セミバブルと呼ばれるケースが登場しました。現代のオイスターケースに近づいていきます。この頃は楔(くさび)型インデックスとドルフィン針の組み合わせが主流でした。
大胆なデザインが目立つ時代だったためか、少々くどいデザインが多いのも特徴です。

サブマリーナー、エクスプローラー、ミルガウス、GMTマスターなど、現在も人気のシリーズが登場しました。
1954年には日付表示を見やすくするサイクロップレンズが登場し、1956年にはデイデイトシリーズが誕生しました。
1959年に発売のサブマリーナーRef.5512からは、リューズガードが搭載されるようになりました。

1960年代

モダンなミッドセンチュリーデザインの時代で、あっさりしたデザインが増えました。
1963年にはコスモグラフ デイトナが登場します。バーインデックスとドルフィン針、リーフ型針、バトン針の組み合わせが特徴でした。
1960年代後半には1980年以降まで続くデザインが増えてきました。

1970年代~2000年代

この頃になるとロレックスのデザインは安定し、時代ごとのカラーがそれほど出ないようになりました。
1974年にはサファイアクリスタル風防の登場、1976年にはオイスタークォーツが登場します。
2000年代後半にはデカ厚なミルガウスやヨットマスター2、デイトジャスト2などが発売されました。

ロレックス 文字盤の変遷

沢山の時計
時計の顔ともいえる文字盤。ロレックスの文字盤はどのように変化してきたのでしょうか。

1905年~

当時24歳だったハンス・ウィルスドルフによって、イギリス・ロンドンのハットン・ガーデンにウィルスドルフ&デイビス社が設立されます。
初期の腕時計は、「12」のダイヤルが赤く塗られていました。この頃はロレックスという名前もなく、文字盤もシンプルなものでした。

1908年~

時計の文字盤に「ROLEX」の銘が刻まれるようになります。同時に、スイスのラ・ショードフォンで商標登録もされました。

ROLEXの詳しい由来はわかっていませんが、どんな言語圏でも発音しやすいように考えられた造語であることはわかっています。時計の針やダイヤルを邪魔しないよう、短く整った字面であることも重視されたようです。

1926年~

ロレックスのモチーフとして王冠が採用されはじめます。文字盤にも王冠のマークが取り入れられるようになっていきます。

1945年~

1945年に日付表示機能を搭載した「デイト」と「デイトジャスト」が発売されます。デイトジャスト機能のある時計の文字盤には、日付表示用の小窓が加えられるようになりました。
また、1956年には世界で初めて日付と曜日を兼ね備えた「デイデイト」も発売されています。

1960年代

1963年、初代デイトナが誕生。メインダイヤルのカラーとサブダイヤルのカラーが異なる文字盤が登場しました。
また、デイトナに「ポールニューマンダイヤル」とも呼ばれる「エキゾチックダイヤル」が登場。1970年代頃まで販売されました。

そのほか、時間計測のためのクロノグラフと平均速度を計測するタキメーターを搭載した「コスモグラフ」が発売。インデックスには、デイトナビーチに由来するということで「デイトナ」の文字が刻まれています。

また、1969年にはサブマリーナーに日付表示が搭載されたニューモデル「サブマリーナー デイト」が発売しました。

1970年代

1970年代の半ば頃まで、ゴールドを使用した上質なスイス製の時計であることをあらわす「シグママーク」を文字盤に表記していた時期がありました。現在のものには見られません。

また、1971年発売のエクスプローラーIIにはデイト表示や24時間計が追加されています。視認性が大幅に向上しました。

1990年~

プラチナ素材の時計にしか搭載されないアイスブルーの文字盤が見られるようになります。2001年に登場したデイデイトRef.118206からは、アイスブルー文字盤の高級なイメージが一気に広がりました。

また、マザーオブパールを使用したシェルダイヤルも開発され、ラグジュアリーなモデルに使用されるようになります。

そのほか、ヨットマスター・ロレジウムが1999年に発売され、ベゼルにプラチナが使われたことも話題になりました。

2000年~

2000年頃からの大きな出来事としては「完全自社製自動巻きクロノグラフムーブメント Cal.4130」の市販化も挙げられます。これによりロレックスは、完全自社製ムーブメントを完成させました。
そのほか、デイトナのフルモデルチェンジなどもこの時期です。

ロレックスと偽造防止のルーレット刻印

2004年以降に製造された新作モデルおよびZ・Mシリアルの一部には、文字盤の外周にある立ち上がり部分には、ルーレット刻印が彫られるようになりました。
6時側にシリアル番号(製造番号・個体識別番号)、インナーリングにROLEXのロゴ(通称クラウンマーク)が彫られています。これは、偽造防止対策の一環です。

なお、ルーレット刻印があるものとそうでないものとでは前者のほうが価値が高く、高値で取引されます。ただし、刻印のないものもシンプルさと安価さが魅力とされ人気です。

ロレックス ブレスレットの変遷

ブレスレットの素材や形も、時代とともに移り変わっていきました。
実用性と美しさを兼ね備えるロレックスのブレスレットの変遷をご紹介します。

1938年

オイスターブレスレットが登場します。ストレート管が使われていました。

~1940年代頃

ビーズオブライスのジュビリーブレスレットや、現代的ジュビリーブレスレットにストレート管を使用したものなどが登場しました。

なお、1945年に誕生したデイトジャストには、このモデルだけのためにつくられたジュビリーブレスレットが採用されています。フルーテッドベゼルとの組み合わせは、オイスターを印象付けるデザインです。

~1950年代前半

まだストレート管が主流でしたが、エクステンションブレスレット等も混在していました。

~1960年代前半

フラッシュフィット付き、リベットブレス、ジュビリーブレス、エクステンションブレスレットなどが混在していた時代です。

~1970年代後半

巻きタイプのブレスレットが登場しました。

~2000年代半ば

ヘビータイプブレスが登場しましたが、中ゴマは軽くなるよう中空でつくられていました。

~現在

ヘビータイプブレスの中ゴマも無垢材が使用されるようになりました。

クラスプコードの変遷

クラスプとは、ブレスレットの留め金のことです。ロレックスのクラスプには、「クラスプコード」と呼ばれる刻印が施されています。2010年までは大体の製造年ごとにクラスプコードが異なり、大まかな年代を見分けることができました。2011年からはコードの割り振りがランダムになり、製造年を調べることが難しくなっています。
製造年ごとのクラスプコードは以下のとおりです。ただし、時期によって若干のズレが見られることがあります。例えば、クラスプコードが「A」であっても1976年製造の時計ではない可能性があるため、あくまで目安としてお考えください。

クラスプコード
1976 A
1977 B
1978 C
1979 D
1980 E
1981 F
1982 G
1983 H
1984 I
1985 J
1986 K
1987 L
1988 M
1989 N
1990 O
1991 P
1992 Q
1993 R
1994 S
1995 TもしくはW
1996 V
1997 Z
1998 ZもしくはU
1999 X
2000 AB
2001 DE
2002 DT
2003 AD
2004 CL
2005 MA
2006 OP
2007 EO
2008 PJ
2009 LT
2010 RS
2011 CPもしくはランダム
2012 以降ランダム

また、ロレックスの正規修理サービスにてクラスプを交換すると、クラスプコードの頭に「S」が付きます。これにより、クラスプ交換の有無がわかるようになります。

ロレックス オイスター 意匠の変遷から見る

ロレックス
こうしてロレックスの意匠の変遷を見ていくと、現代につながる代表的意匠の多くが、1960年代頃までに一旦の完成を見ていることがわかります。

変えるべきところは変え、変える必要のないところは変えない。
そして変える理由はひとえに信頼性向上のため。
これをかたくなに守り抜くことで、当初普通ではなかったデザインでも、次第にそのデザインが認知されるようになり、さらには定番となって人々の意識の中に定着していきます。

事実、ロレックスにはデイトジャスト、サブマリーナー、エクスプローラー、GMTマスター等、50年以上も基本的デザインを変えていないコレクションが多数存在しています。少なくとも時計ファンの間では、それらすべてが定番として定着しているといえるでしょう。

50年以上も前に創作された原形デザインの完成度の高さも驚がくに値するものです。ここまでかたくなに多くのものを変えていないメゾンは、ロレックス以外にはありません。これはすべてが伝説の創業者、ハンス・ウィルスドルフが守り、伝えてきた一貫性によるものなのです。

このすばらしい一貫性を体現するロレックスコレクションの中で、ヨットマスター2やスカイドゥエラーのような21世紀に登場した新コレクションは、今後どのような変遷を見せるのでしょうか。

ロレックスは知れば知るほどに、実に面白いブランドだとの想いがやみません。興味のある方はぜひ、ロレックスのたどってきた歴史を調べてみてはいかがでしょうか。

現在ブランド時計の買取相場が上がっています
写真を撮って送るだけ、店舗に行く前に買取金額が無料で分かります。

120万人が使っている「なんぼや」のLINEで査定

ロレックスの売却なら、時計買取の実績豊富な「なんぼや」へお任せください。
相場をもとに、高価買取価格をご提示いたします。
駅から近い便利な全国141店舗の一覧はこちら

ROLEX MODEL

ロレックス買取強化モデル

様々な時計の買取に対応しています

お電話LINEで無料査定
ご質問・ご相談もお気軽にお問い合わせください