森白甫の日本画|花鳥画で名をはせた写実の名手
森白甫(もり はくほ)は、写実性に富む画風で知られ、優美で高雅な花鳥画を数多く手がけました。豊富な受賞歴、審査員の歴任、美大教授就任など、多方面で活躍した日本画の巨匠の作品は、今日でも高く評価され、多くのコレクターが目を付けています。
花鳥画の大家・荒木十畝に弟子入り
森白甫(1898~1980)は、明治の世に生まれ大正から昭和にかけて活躍した日本画家です。東京都出身。写実性を重んじた精密で優美な花鳥画を得意とし、多くの名作を世に送り出しています。
父は日本画家の森白畝。幼い頃より日本画に触れる機会が多かったことから、白甫が画家の道を志すのはごく自然な流れだったといえます。本格的に絵画を学ぶべく、荒木十畝の画塾・読画会の門を叩き、そこで花鳥画の模写的技巧や伝統技法をたたき込まれます。花鳥画の大家だった荒木十畝への師事が、その後の白甫の画風を決定づけました。
1923年に昭和記念東京博覧会出品作が入選を果たすと、1925年には帝展でも入選を勝ち取ります。若き画家の名と実力は、瞬く間に画壇に聞こえるようになりました。
帝展で2度の特選、審査員も務める
白甫の画壇人生は、初期から順風満帆だったといえます。それは彼が非常にすぐれた腕前を持ち、クオリティーの高い絵画を安定して描く力量があったことの証左でしょう。最初の入選から6年後、1931年には帝展で特選入り。33年にも再び特選入りするなど活躍が続きます。やがて文展と院展で審査員に指名され、若手の発掘にも力を注ぐことになります。
1950年から多摩造型芸術専門学校(現・多摩美術大学)の教授に就任、その後長く教壇に立ちました。教鞭をとる傍らで1957年の日展に出品した作品が日本芸術院賞を獲得。これらの輝かしい功績が認められ、1976年には勲四等旭日綬賞を受賞しました。
色彩豊かで精巧な筆遣い
「写生の虫」と呼ばれるまで精巧な筆遣いに定評のあった森白甫。数々の受賞歴が白甫の腕前のよさを物語っています。色彩豊かで繊細なタッチ、写実性に富む描写、荘厳な印象をたたえる世界観は、師の荒木十畝の画風とも違う独自性の高いものでした。絵画や掛軸の佳作を多く残した森白甫の個性豊かで気品あふれる絵画は、今日でも高く評価されています。
日本画の高額買取は「なんぼや」にお任せください
花鳥画の秀作が多い森白甫の日本画は高額買取の可能性が高くなります。「なんぼや」では、森白甫はじめ高名画家の日本画買取に力を入れています。価値ある日本画をお持ちで売却をご検討中であれば、買取実績豊富な当店にお持ちください。プロによる確かな目で大切なお品に値付けいたします。