「鑑定書」の有無は、ダイヤモンドの買取価格に影響する?
使わないダイヤモンドジュエリーを査定に出そうと思ったら、買った時の鑑定書がない…!という場合、少し心配ですよね。
巷では「ダイヤモンドの買取には鑑定書が必要」「鑑定書の有無は買取価格を左右する」という声も聞こえてきます。それは間違いであり、また、一部では事実でもあります。どういうことでしょう?
後悔しないために、鑑定書について、ぜひ知っておいてください。
2024年宝石買取相場急上昇中!! さらにジュエリーに使われている金は10月31日(木)現在1gの相場が15,025円を超えました!! 20年前と比べておよそ7倍以上値上がりしており、これまでにない高値となっています。 宝石やジュエリーを売るなら今がチャンス、宝石買取なら「なんぼや」にお任せください。
そもそも「鑑定書」とは何か?
ご存知のようにダイヤモンドの価値は、4Cと呼ばれる品質基準で決まります。この基準は、宝石学の研究や査定機関として世界でもっとも権威のある『GIA(米国宝石学会)』により定められた世界共通の基準。
「鑑定書」別名「グレーディングレポート」は、この4Cの検査結果を記したものです。
品質基準は世界共通ですが、鑑定書の書式については各査定機関の独自のスタイルで作られます。
4Cのほか、検査対象のダイヤモンドの写真や図、各部のサイズや検査時にわかった特徴に関する記号などが記され、鑑定書を見れば、その石がどんな品質なのかを正しく把握することができます。
ちなみに「価格」は国際価格で常に変動していることから、鑑定書には記載されません。
4Cは「カラー」「クラリティ」「カット」「カラット」で、以下のように評価されます。
カラー(色)
ダイヤモンドの色を表すのがカラーです。ダイヤモンドは無色のものほど評価が高くなります。。黄色がかったカラーになっていくほど価値が下がります。D~Zまで23段階のグレーディングシステムによって価値が評価され、Dが最高、Zが最低の評価です。
カット(研磨)
ダイヤモンドの判定基準の中で唯一、人為的な加工を評価対象にしているのが「カット」です。技術的にどれだけカットの角度が整っているかを判定します。入ってきた光がどのように反射し、そしてどの角度から出ていくのかなど細かい基準をチェックする項目です。カッティング技術が最も高いものはExcellent、つづいてVery good、good、Fairと5段階で評価します。。
クラリティ(透明度)
ダイヤモンドをはじめとした宝石にはインクリュージョンと呼ばれる不純物が内部に入っていることが多いです。透明度と訳されるクラリティは、このインクリュージョンがどれだけ入っていないか、また表面の傷や欠けがないかを評価する項目です。最も透明度が高い物は、FLIFと表記されます。続いて、VVS1,2、VS1,2、S1,2と続き、全11等級に分類されます。
カラット(重量)
ダイヤモンドの重さは「「カラット」で表します。1カラットは0.2gと定められています。カラットからは、ダイヤモンドのサイズも判定可能です。1カラットのダイヤモンドは直径約6.5mmとなります。サイズが2倍だと価値も2倍というように、単純にカラットから価値が決まるわけではありません。カラットが大きくなるほど稀少性が増すため、、指数関数的に価値が高くなります。
これら品質にかかわる検査結果を記したものが鑑定書(グレーディングレポート)で、購入価格を証明するものではありません。
また、時々「鑑別書」と混同されますが、「鑑別書」は石の重さや屈折率、光学的性質など科学的な検査結果を記したもので、品質結果を示す「鑑定書」とは異なります。
ついでに「鑑定書」が存在するのは宝石の中でも唯一ダイヤモンドだけで、カラージュエリーなどには「鑑別書」はあっても「鑑定書」はありません。
「なんぼや」のダイヤモンド買取について
「鑑定書」がないと、買取価格は安くなる?
次に、「鑑定書がないと買取価格は下がるのか?」という問題です。
これははっきり「間違い」です。しかし、一部では残念ながら、「事実」でもあります。以下で詳しく紹介します。
鑑定書の有無でダイヤモンドの価値は変わらない
ダイヤモンドには、前述した通り「4C」と呼ばれる鑑定基準が設けられています。鑑定士はそれぞれの項目を調べダイヤモンドの価値を決定します。きちんとした実績を持つ鑑定士に判断してもらえば、鑑定書の有無に関係なくそのダイヤモンド自体の価値がわかるでしょう。ただ、鑑定書がある場合にはそのダイヤモンドの価値が一目でわかるため、ない場合と比べると鑑定時間が早くなる可能性があります。
ダイヤモンドの知識を持たない買取業者に注意
鑑定書がないことでダイヤモンドの価値が下がる場合がある理由は、「ダイヤモンドの知識を持たない買取業者が多く存在するため」です。
街やネットには「ダイヤモンド買い取ります」の文字があふれますが、すべての業者がダイヤモンドに詳しいわけではありません。
ダイヤモンドを買い取るお店は基本的に検査機器を所有していて、鑑定書がなくても、持ち込まれたダイヤモンドが天然か人工か、天然の場合は内包物があるかないか、重さはどのくらいかなどの簡単な判別はできます。彼らはそれで「ダイヤモンドも買い取れます」と商売をします。
しかし、4Cの状態を精密に見極める能力は持っていません。あくまで「ざっくりとした」「ダイヤモンドの専門知識がなくてもできる」レベルでの検査と査定となるため、持ち込まれたダイヤモンドの価値を正しく評価することはできません。
ダイヤモンドは買取店に買い取られた後、多くは業者間売買で転売されます。売る相手は素人でなくプロですから、適当なごまかしが通用しません。
この際「品質がよくわからないから高く売れないかもしれない。だから損をしないよう、安く買い取っておこう」という意識が働くのは自然なことで、これらのお店では「鑑定書」がなければ査定のしようがなく、「安く買い叩く」しかできないのです。
こうした現実から、鑑定書のないダイヤモンドを査定してもらう際は、必須条件として「宝石のスペシャリストが在籍しているお店」を選ぶ必要があります。
「宝石のスペシャリスト」とは、先に述べた宝石学の国際的な権威『GIA(米国宝石学会)』に、宝石の専門家として認定された[GIA G.G.]と呼ばれる資格保有者などのことです。
当然、専門家が在籍するお店では鑑定書がなくても正確な査定ができます。専門的な知識と技術、肉眼を駆使して、1時間など時間をかけた丁寧な鑑定となるため、店頭査定に持ち込む場合は、時間に余裕を持って出かけることが必要です。
鑑定書の有無は、買取価格には影響しない
上述の通り、鑑定書の有無は買取価格には影響しません。しかしながら、適切なお店選びができなければその限りではありません。ここからは、適切なお店を選ぶためのポイントについて紹介します。
経験のある鑑定士が在籍しているか
鑑定書がない状態での鑑定には、鑑定士の経験が最も重要です。経験が豊富な鑑定士であれば、正しい価値を見極めることができます。ただし、鑑定士の経験の有無は顧客側にはわかりにくい部分でもあるため、知識を身に着けるための研修などを会社側が定期的に行っている買取店などを選ぶと安心です。このようにスタッフの技術向上に力を入れている買取店は、自社ウェブサイトにその取り組みを記載していることが多いです。
また、鑑定士の対応も大切なポイントのひとつです。大切な宝石を丁寧に扱い親身になってくれる鑑定士もいれば、ただの作業として終始そっけない対応をされるという場合もゼロではありません。査定中の対応はもちろん、査定後に詳しい査定理由を教えてくれるなど、信頼できる鑑定士だと思えた場合には、買取を任せても問題ないでしょう。
買取実績が豊富な買取店か
一概に買取店といっても得意不得意があり、貴金属に特化していたり、ブランド品に特化しているなどさまざまです。そのため、ダイヤモンドを売りたいと考えた際には、貴金属や宝石への買取に力を入れている買取店を選ぶことが重要です。ウエブサイトを持っている買取店の多くが買取実績を掲載しています。事前に宝石に強い買取店をピックアップして、いくつかの買取店で査定を行うことをおすすめします。
複数の買取店で査定を行うことにより、ダイヤモンドのより正しい価値を見極めることができます。また、お持ちのダイヤモンドジュエリーがブランド品の場合には、宝石に強いだけでなく、ブランド買取や貴金属に特化した買取店を選びましょう。ブランド価値やジュエリー部分が加味され、さらに高価な査定額が期待できます。
現在、宝石やジュエリーの買取相場が上がっています
写真を撮って送るだけ、店舗に行く前に買取金額が無料で分かります。