選べる買取方法

買取強化中の宝石

買取強化中のブランド

宝石以外の買取強化中のブランド

買取対応ジャンル一覧

買取対応アイテム

「なんぼや」について

  • 公式X(ツイッター)
  • 公式Facebook
オンラインで手軽に査定完了。 オンライン買取
全国の経営者様へ 「なんぼや」の法人買取 査定・キャンセル無料 高額翌日振込可能 大量買取 高額買取

ダイヤモンドのグレード「4C」の調べ方

ダイヤモンドのグレード「4C」の調べ方

現在、ダイヤモンドのほとんどは、GIAが開発した4C「カラット(重量)・カラー(色)・クラリティ(透明度)・カット(形)」でグレーディング(査定)されています。
査定するには、専門的な機材と技術を要するため、一般人が品質を見極めることは難しいとされているのですが、それは本当でしょうか?

今回は、通常、宝石のプロである査定士が行う査定を家庭でできるかの真偽について、また、できることがあればその手法についてレクチャーします。


2023年宝石買取相場急上昇中!!

さらにジュエリーに使われている金は4月3日(水)現在1gの相場が12,188円を超えました!!

20年前と比べておよそ7倍以上値上がりしており、これまでにない高値となっています。

宝石やジュエリーを売るなら今がチャンス、宝石買取なら「なんぼや」にお任せください。

宝石の高価買取について詳しくはこちら

ダイヤモンドのグレード ダイヤモンドの品質を示す「4C」とは?

ダイヤモンドの品質を調べる前に、品質の国際基準である「4C」について、簡単にご紹介します。

「4C」とは、「Carat(カラット/重量)・Color(カラー/色)・Clarity(クラリティ/透明度)・Cut(カット/形)」のことで、4つの頭文字がすべてCから始まることから、そう名付けられました。

ダイヤモンドの輝きを、1番美しく表現できると言われている「ラウンドブリリアントカット」を査定するときに用いる基準で、他の形状(シェイプ)を査定するときには、カットを除いた3Cが基準になります。

カラット・カラー・クラリティ・カットには、さらに各項目の中でグレードが分けられています。4Cの各項目内のグレードが高いほど、ダイヤモンドの評価がアップします。
ただし4C評価の高いものは希少性も高く、一般の方はなかなか入手できないのが現状です。

では、次の章からは、実際に査定する方法を考えていきましょう。

ダイヤモンドのグレード ダイヤモンドの「カラット」について

ダイヤモンドカット一覧

カラットとは、ダイヤモンドの重量のことです。表記の際は「ct(カラット)」が使われます。
「大きさ」の単位と間違われることが多いですが、あくまでも重量を表す単位となります。ただし、ダイヤモンドの重さは大きさと比例することが多いため、混同してしまうのも無理はないかもしれません。

1ctは0.2gで、通常は小数点第2位~3位までが表示されます。カラットの数値が大きいほどグレードが高く、価格もアップします。
1ct以上のダイヤモンドは数が少なく希少価値が高いため、自然と価格も跳ね上がることが多いようです。

カラットの調べ方

家庭でカラットを調べる場合には、最低限、小数点0.01の測れる精密秤(ばかり)が必要になります。
とはいえ、「デジタルスケール」で検索しますと、安いものなら1,000円前後以上で入手できますので、ハードルはそれほど高くはないのではないでしょうか。

しかし、これは「ルース」と呼ばれる、ダイヤモンドの粒だけを測れる場合に有効です。
では、ジュエリーとして、貴金属の枠などに収まっている場合にはどうすれば良いのでしょうか?

その場合は、「重量測定公式」という公式で、おおよその値を出すことになります。
その際、各サイズは「スライドゲージ(ノギス)」(1000円前後~)や「マイクロメーター」(6000円前後~)等を使用して測ります。

  • ラウンドブリリアントカットの場合「平均直径×平均直径×深さ×0.0061=推定重量」
  • オーバルカットの場合「平均直径×平均直径×深さ×0.0062=推定重量」
  • ハートカットの場合「平均直径×平均直径×深さ×0.0059=推定重量」
  • ダイヤモンド全体の公式「平均直径×平均直径×深さ×3.52×0.0018=推定重量」

この公式は、宝石学で学ぶものでプロも使用していますが、宝石のプロポーション(カットの相対比率や角度)が通常と少し異なる場合には、2~25%程度(場合によってはそれ以上)を足す必要があります。

これに関しては長年の経験がものをいう世界ですので、同程度の誤差が生まれる可能性もあることは知っておきましょう。

なお、宝石はラウンド型でも微妙に直径の異なることがありますので、数箇所測って“平均直径”を出すことをおすすめします。

ちなみに、ラウンドブリリアントカットであれば、直径はガードルの部分、すなわち、“ダイヤモンドを上から見て1番外側の部分”を測ります。
深さは、テーブル面からキューレットまで、いわゆる“表面の平面から、下のとがっているところの先までの長さ”になります。

ダイヤモンドの価値を決めるポイントは非常に多く、奥深いものです。「なんぼや」では有資格者が教育したコンシュルジュがしっかりと査定を行っています。
「なんぼや」のダイヤモンド買取実績や買取相場はこちら

ダイヤモンドのグレード ダイヤモンドの「カラー」について

ダイヤモンドC4
ダイヤモンドのカラーは、D~Zまでの23段階に評価が分かれ、無色透明であるDカラーがもっとも高いグレードに位置付けられています。黄色がかった色味が強いほどグレードが低くなり、Z評価へ近づいていきます。

この23あるカラーチャートは、さらに「カラーレス/D~F」、「ニアカラーレス/G~J」、「フェイント/K~M」、「ベリーライト/N~R」、「ライト/S~Z」と、5つのサブカテゴリーに分けることができます。

このカテゴリー間であれば、例えばカラーレスのDと、フェイントのKなどを並べた場合に、色に差があることは容易に分かるでしょう。

ただし、グレードの近いダイヤモンドを並べても微妙な違いしかなく、慣れていない方ではなかなか判別ができません。そのため、グレードがある程度低いものであっても十分にダイヤモンドの輝きを堪能できるといって良いでしょう。

マスターストーンでの査定

実際のカラー査定には、「マスターストーン」という基準になるダイヤモンドが必要で、査定したいダイヤモンドと比較することで判別します。

プロの使用するGIAの「マスターストーン」は、国際的にも評価の高いラザールダイヤモンドを使用していますが、これは家庭で入手するには費用面だけ見ても現実的ではありません。

そこで、一般向けに販売されている、キュービックジルコニア等で作られた、Dから順に5~10石程度が並べられたマスターストーンを活用すると良いでしょう。
価格は2万円~6万円程度です。

家庭でのカラー査定

プロは、専用の光源と作業室の中で査定しますが、家庭で判別する場合にも、なるべくダイヤモンドに影響のない、白い壁などで囲われた空間で行うことが望まれます。
服装の色にも注意し、判別作業を始めましょう。
また、光源は、自然光の場合は、午前中の北向きの窓からの光が良いとされています。

家庭でできる判別方法としては、以上の方法が限度であると思います。

カラーの判別は難しい

ダイヤモンドのカラーグレードの判定は、熟練の専門家でも難しいものといわれています。

とくに各グレードの境界ラインにある石の色の判別は難しく、それが指輪などセッティングされた石であれば、なおのこと、判別は難しくなります。

家庭で正確なカラー査定をすることは、実際には難しいと言わざるを得ません。

ダイヤモンドのグレード ダイヤモンドの「クラリティ」について

クラリティとは、ダイヤモンドの透明度を表します。
宝石内のインクルージョン(内包物)やブレミッシュ(研磨時のキズや欠け)などがないものほど高いグレードになっていきます。

クラリティの調べ方

クラリティを判別するためには、「宝石用10倍ルーペ」(5000~1万円程度で入手可能)が必要になります。

判別する際には、上部からの確認だけではなく、360度からの角度や、ファセット面(研磨面)すべてを見て判断します。

クラリティのグレード

クラリティのグレードは「FL」~「I3」まで、11段階に分けられます。

FL

もっとも高いグレードが「FL(フローレス)」です。
10倍ルーペでは、いかなる内包物もキズや欠け等もまったく見つけられないものにFL評価が与えられます。
内包物やキズがなくても、上部(クラウン)から見て、エキストラファセット(余分なカット)があれば、ひとつ下のIFになります。

IF

内包物はないものの、表面に軽いブレミッシュや余分なカットのあるものがこちらのグレードになります。
こちらもFLほどではないものの希少性が高く、入手困難となっています。

VVS1・VVS2

10倍で確認するのがやっとの極小の内包物が確認できるものがこちらにあたります。
FLやIFはまず手に入らないため、たいていの宝石店ではVVS1がトップグレードとして扱われています。

VS1・VS2

内包物は見えますが、石の輝きには影響しない軽度で小さいものにこの評価が与えられます。

SI1及びSI2

内包物が多い、または非常に見えやすいものがこちらのグレードです。
けれど、肉眼では通常内包物は確認できません。ジュエリーとして使用する分には、このグレードのダイヤモンドでも十分でしょう。

I1・I2・I3

このグレードになりますと内包物が多く、肉眼で見えることもある石で、透明度や輝きにも影響の出ている石も含まれます。
宝石としてのダイヤモンドと工業用の境目の石です。

ダイヤモンドのグレード ダイヤモンドの「カット」について

「4C」の中でも、「カット」は、57(※1)~58面体の基本形「ラウンドブリリアントカット」のみに行われる査定です。

プロポーション(テーブル面の大きさや、クラウン・パビリオンの角度と深さ等)とフィニッシュ(研磨の状態や対称性)を判断して、「エクセレント(Excellent)、ベリーグッド(Very good)、グッド(Good)、フェア-(fair)、プアー(Poor)」の5つに分けます。

また、総合的なカットの評価と研磨状態、対称性のすべてにおいてExcellentを獲得したダイヤモンドは「3EX(トリプルエクセレント)」と呼ばれます。

このカットは重要で、たとえクラリティが少し劣るダイヤモンドだったとしても、カットが良ければ、クラリティが良いダイヤモンドよりも輝きが増すこともあります。
そのため、4Cの中でもカットの評価は価格を左右しやすいといわれています。

ただし、同じグレードと判断されたダイヤモンドでも輝き方はさまざまで、見た目だけでは同じグレードと判断できないこともあります。

※1 57面体とは:通常は微小なカットのある、ダイヤモンドの先端にあたる“キューレット面”をカットしない手法です。

カットの調べ方

カットを調べるには、ダイヤモンドの深さや角度など、さまざまな部分の状態を見極めなければいけません。

目視での判断のほか、自動測定器のような専門機器を使って調べている業者もあります。残念ながら、ご家庭でカットのグレードを調べるのは難しいといえるでしょう。

ダイヤモンドのグレード おわりに

ダイヤモンドの査定を自分でするには、各機器等を入手する必要がありますが、カラー判別用の「マスターストーン」以外は、ダイヤモンド以外の宝石等を観察するときにも役立ちますので、持っていて損はないと思います。

残念ながら、査定士と同等の評価や、買取査定時の評価と同等の査定を家庭ですることは難しいですが、日々見ることで確実にダイヤモンドに対する審美眼は向上します。

家庭での査定は、鑑定書のあるダイヤモンドで行うと答え合わせができて面白いので、興味があれば、ぜひ、トライしてみてください。

もちろん、お持ちのダイヤモンドの実際の4Cが知りたいときは、専門家へ見せるのがおすすめです。宝石専門店や宝石査定を行っている買取店など、グレードを調べてくれる業者へ持って行きましょう。

現在、宝石やジュエリーの買取相場が上がっています
写真を撮って送るだけ、店舗に行く前に買取金額が無料で分かります。

120万人が使っている「なんぼや」のLINEで査定

様々な宝石・ジュエリーの買取に対応しています

種類別で詳しくみる

ブランドで詳しくみる

ご都合に合わせて

選べる4つの買取方法

どれを選べばいいか迷ってしまうお客様はこちら

【解説】4つの買取方法の詳細を見る

※宝石・ジュエリー買取については、オンライン買取は承っておりません。予めご了承下さい。

お電話LINEで無料査定
ご質問・ご相談もお気軽にお問い合わせください

ご都合に合わせて

選べる4つの買取方法

どれを選べばいいか迷ってしまうお客様はこちら

【解説】4つの買取方法の詳細を見る

※宝石・ジュエリー買取については、オンライン買取は承っておりません。予めご了承下さい。