金貨にはたくさん種類がある?価値ある金貨を徹底解説

金貨にはたくさん種類がある?価値ある金貨を徹底解説

金貨は日本国内はもちろん、海外にもたくさん種類があります。この記事では、その中でもコイン市場で高い価値ある金貨を徹底解説します。金貨に興味がある方、価値の高い金貨が知りたい方は是非最後までご覧ください。

金貨は主に三種類に分けられる

金は大きく分けると3種類あります。それぞれの概要を解説します。

地金型金貨

地金型金貨は投資用に発行される金貨で、金の価値が額面を上回ることが特徴です。主に純金で製造され、金価格の変動により地金型金貨の価値も上下します。投資目的で製造されているので、金価格が安い時に購入して、金価格が高い時に売ることで差額を利益として得られます。地金型金貨は1万円や10万円など額面がついていますが、買取価格は金価格に基づいて決定されます。

収集型金貨

収集型金貨は記念金貨として発行され、発行枚数が少なく希少価値が高いことが特徴です。地金型金貨と異なり、コレクション目的やプレミア価値を期待して購入されることが多いです。投資としても扱われることがあり、プレミア価値がつくことで地金型金貨より高い利益を得られる可能性があります。世界各国の国家的な出来事や文化遺産、野生動物などをモチーフにした記念金貨が発行されます。

通貨型金貨

通貨型金貨は記念金貨として発行されますが、地金と額面が同じ金額で取引されます。額面は発行時に決定され、その金額を発行国が保証していることが特徴です。コレクション性があるため、市場価値は額面以上になることもあります。日本で発行される天皇陛下の記念金貨などが例として挙げられます。

世界で流通する様々な地金型金貨

地金型金貨は世界中で発行されています。ここでは人気が高い11種類の地金型金貨をご紹介します。

K24の地金型金貨

メイプルリーフ金貨(カナダ)

カナダで1979年に発行されたメイプルリーフ金貨は、エリザベス2世とサトウカエデの葉がデザインされていて、世界的に信頼が高いです。

パンダ金貨(中国)

中国で1982年に発行されたパンダ金貨は、 毎年デザインが変わるジャイアントパンダが特徴です。多種多様なサイズ展開がされており、コレクション性が高いです。

カンガルー金貨(オーストラリア)

オーストラリアで1982年に発行されたカンガルー金貨は、年ごとに変わるカンガルーのデザインが目を引きます。発行枚数によってはプレミア価格がつく場合もあり、コレクターの心をくすぐります。

ウィーン金貨(オーストリア)

オーストリアで1989年に発行されたウィーン金貨は、楽友協会ホールのパイプオルガンや管弦楽器がデザインされています。世界三大金貨の1つとされるほど価値が高く、未だに根強い人気を誇ります。

バッファロー金貨(アメリカ合衆国)

アメリカ合衆国で2006年に発行されたバッファロー金貨は、アメリカで初めて発行された純金の地金型金貨です。インディアンとバッファローがデザインされています。

K22の地金型金貨

クルーガーランド金貨(南アフリカ共和国)

南アフリカ共和国で1967年に発行されたクルーガーランド金貨は、地金型金貨の中で最も長い歴史を持ちます。ウシ科の動物であるスプリングボックのデザインが特徴です。

イーグル金貨(アメリカ合衆国)

アメリカ合衆国で1986年に発行されたイーグル金貨は、自由の女神と鷲のデザインがされています。耐摩耗性に優れていることが特徴です。

ブリタニア金貨(イギリス)

イギリスで1987年に発行されたブリタニア金貨は、エリザベス二世とイギリスを擬人化した女神・ブリタニア女神がデザインされています。耐久性に優れ、傷がつきにくい点が魅力です。

10ドル金貨(インディアン)(アメリカ合衆国)

アメリカ合衆国で1907年〜1933年に発行された10ドル金貨(インディアン)は、アメリカの先住民族の肖像がデザインされた歴史的な金貨です。

1ソブリン金貨(イギリス)

イギリスで1817年〜不定期で現在まで発行されている1ソブリン金貨は、ジョージ3世以降の君主の肖像とセントジョージとドラゴンの図が特徴です。

20ドル金貨(ダブルイーグル)(アメリカ合衆国)

アメリカ合衆国で1849年〜1933年に発行された20ドル金貨(ダブルイーグル)は、アメリカの自由の女神と飛翔する鷲がデザインされた、大型の金貨です。

まだまだある!そのほかの金貨やその魅力

メイプルリーフ金貨やクルーガーランド金貨など、世界では数多くの金貨が流通していますが、日本でも多種多様な金貨が発行されています。そのほかの金貨やその魅力についてご紹介します。

プルーフ金貨

プルーフ貨幣は流通目的ではなくコレクション専用に発行される金貨で、表面を鏡のように磨き、擦り傷がない状態で製造されます。1987年(昭和62年)から造幣局で製造が開始されました。日本のプルーフ金貨は表面鏡面、模様つや消しでデザインを浮き出させていることが特徴です。

大判・小判

日本の金貨の歴史は古く、16世紀にはマルコ・ポーロが「黄金の国ジパング」と書物で紹介するほど大量に金が採掘されていました。江戸時代には三貨制度が確立し、大判・小判が流通します。

大判は延金から製造された大型で楕円形の金貨で、享保大判や天保大判などが発行されました。小判は金貨の一種で、慶長小判・元禄小判・宝永小判などが鋳造され、保存状態や発行時期によって価値が変わります。明治時代には円形の貨幣が発行され、現代の貨幣制度に近づきました。

金貨の魅力

金貨は希少価値が高く、美しい光沢と錆びにくい特性から、貨幣として古くから利用されてきました。古金貨はコレクターの間で人気があり、特にウナ&ライオン金貨などは数千万円で取引されることもあります。また、日本の大判・小判も収集家の間で高く評価され、特に保存状態が良いものは高価で取引されます。

金貨の買取は是非「なんぼや」へ

査定
一口に金貨といっても実にたくさんの種類があるので、専門知識がないと価値を正しく見抜くことは困難です。お手持ちの金貨の正確な価値を把握しておきたい方は、専門店に査定を依頼してみてはいかがでしょうか。お持ちの金貨の価値が気になる方は是非「なんぼや」をご利用ください。お客様の金貨を、経験豊富なコンシェルジュが査定いたします。

4つの選べる買取方法
すべて査定料・キャンセル料はかかりません

お近くに店舗がない方はコチラ

お電話LINEで無料査定
ご質問・ご相談もお気軽にお問い合わせください

4つの選べる買取方法
すべて査定料・キャンセル料はかかりません

お近くに店舗がない方はコチラ